日々の生活で何かをプラスする足し算ではなく減らす引き算も活用する。

暇人日記。 人により性格や考えは違うものです。 今回は引き算を生活に取り入れている人のお話。 生活に引き算って何?と思うかも知れませんがとても簡単です。 ある程度簡単に想像できるという例でいえばダイエット。 ダイエットはカロリーを減らせば痩せる。 食事の量を減らす、という引き算です。 逆の痩せるという食品を食べたり サプリなどを購入して飲むであれば足し算。 こういう考えです、物事に対して何かを引いていくというだけ。 減らせばいいとのシンプル思考であります。 ある意味ではミニマリストという人々とも通じるかも知れません。 対人関係でも、トラブルメーカーがいたとしまして 人との和を形成できない人なんだなと、期待を引き算する。 引き算してしまえばトラブルが発生してもそういう人だからとの 期待がないので過剰にイライラしない。 まったくイライラしないか?というと嘘になりますが どうして言動を改めないのか?と考えるよりは感情の乱れがない。 何かの状況に対しプラスのみではなくマイナスがあれば 引いてみるというのもたまにはいいかと存じます。 ちなみに、この思考をしている人は ドライな性格も持ち合わせている場合があり それらの人は引き算の程度のたかが外れている人も当然います。 上でいうトラブルメーカーの例にて 我慢の限度、限界を超えたとしまして 他人なので好きにさせればよい 最低限の付き合いをするだけでよい 絶好するだけでよ…

続きを読む

相手の可能範囲を知り、その範囲外は期待をしない生き方/相手へ過剰な期待をしない

暇人日記。 皆様は対人、人付き合いはどうしていますか?というお話。 私はプロフィールにあるようにスキゾイド気味なので 人に期待をしない生き方をしている。 「 人に期待をしない 」 と 表現をすると世間一般的にはよくないと表現される。 だが、こう考えることはできないだろうか。 相手の人の能力外のことは期待をしない。 人は誰かに期待をして、それが叶わないと不機嫌になってしまうもの。 「 どうして~してくれないの 」 という具合に。 自分の望むことを他人が完璧に全て叶える。 この表現をすると自己中心的な考えになりますが 当然そのようなことはありません。 相手の性格はこうで相手の能力はこう。 なのでこの範囲の行動しか期待はできない。 可能な範囲を自分で知り、それ以外は望まない。 人の性格タイプにより物事を終わらせるだけなのか 後片付けまで含め物事を終わらせるなのか実際に接していて ここまでが相手の行動範囲なのか?を自覚しておくとよい。 性格や相手のできる範囲と表現すると イメージしにくいので簡単に説明しますと 大抵の人には首と頭があるかと存じますが フクロウのように真後ろ、または360度の回転が可能な人は あまりいないかと思います。 それをフクロウという真後ろを見られる生物がいるのに 何で人間はできないの?おかしくない?やれ。 そう表現するという類です。 それは可能範囲ではなく可動範囲やろ!と突っ込みが入るかは置いて…

続きを読む

毒親と同じ土俵に立たない/最低限の接しで時間を無駄にしない/反面教師と見る

暇人日記。 毒親 ( 母 ) が朝からギャーギャーと騒いでいて 他の家族が出かけるときに私へ 「 よく我慢できるよね、接していて大変でしょ? 」 という類を数回、本日も聞かれたわけでありますが コツというものがあるので、という。 今回はそんな話。 ----- 最初に毒親と呼ばれる類ですが 例えば、ツイッターなどで炎上する発言があると思いますが それらの内容を常に話している人です。 なので毒親の発言そのままをネットへ投稿したと仮定し 常に炎上案件の言葉を投げかけられているな?となれば 相手が毒親の簡単な判定方法です。 ----- 本題ですが、毒親と接していて冷静を保つには 簡単に表現すれば同じ土俵に立たないであり 自分とは違うと思えばよい。 表現には色々あると思いますが このブログでは表現いたしませんけれども ご自分で浮かんだ類があると思いますのでそれでよいです。 そうすれば、騒いでいる自体は気になりますが 内容など、どうでもよくなります。 それと平行して苦手な相手にはそれなりの対応でよいです。 嫌がらせをしたり無視をしたりという類をするではありません。 必要なことだけ話をし、接するというだけであり 毒親と同じ対応をして仕返しをする類ではありません。 感情の上下を避け、淡々とという表現になりますでしょうか。 毒親と接していれば身についている能力かも知れませんが 性格的に行う、行えない人もいるので難しいと…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター