減薬を初めて行う場合は最小限で行い成功体験を学ぶ/無理な減薬は辛いだけ。

暇人日記。 皆様はお薬を飲んでいて減薬をしたことがありますか? 本来ならその経験のない方がいいのですが 避けて通れないとの場合があります、今回はそんな話。 さて、減薬という類はよくなって主治医さんとお話をして 減薬をするという流れが通常です。 ただ、大抵の人は初めてであるしどうしたらいいか?という類がわからない。 大抵はネットでいうこれらの記事を読めば体験談として書いてあるのであるが いろいろと思惑が混じっている。 自分の経験でならいいのであるが、中にはこうした方がよいという 自分の経験した事がないのに表現しているもいるので難しい。 なので、自分で最小限の減薬をしてみて減薬の成功例を自分で経験すればよい。 減薬というものは通常1錠単位なのであるから どうしても1錠、もしくは半分に割れる切り込みが入っているので 1錠を飲まないか、半分に割って半分飲まないか。 大抵はその意識だと思う。 ただ私の経験でいえば、1錠を4分割して3かけら飲むという ひとかけらを減らしただけで離脱症状が出る、期間は1瞬間程度。 なので、これを知っている人であれば減薬で1錠の半分を減らす または1錠を飲まないという類はあり得ない。 この経験がない人は、錠剤という言い方は悪いが 指でつまめる類のものであり、この程度なくてもいいのでは? この程度の量で自分の人生に多大なる干渉をしているのか?と考えると 通常はそれほど重要とは思わない。 なので、1/4 …

続きを読む

鬱の経験後にあれは鬱の前触れか?と判断した何個か/普段から考えておくも大事。

最近は気分が落ち込みすぎると鬱になる。 誰にでもあることだと昔よりかは理解が進んでいるように思う。 海外では心療内科類へ行くは抵抗がないとの話であるが 現在の日本であるとまだ偏見があるように思う。 自分の精神がどうなのかな?という判断がわからないこともあり難しい。 そこで私の経験から何個か判断基準を書いておこうかと。 この記事はあくまで私の感じたであり、医学的根拠は一切ありません。 ----- 1.睡眠と悪夢 日々生活していて、休む場合の最大限に効率がいいのは寝ること。 その睡眠が寝られない、寝付きが悪すぎる、悪夢を連日見るなど 寝ていても心が安まらないは、直ちにその筋へ行くべき。 特に寝られない+寝ても連日の悪夢という類は それ以上は脳が耐えられないの危険信号であると私は考える。 私もそうであった。 また、朝起きてまだ生きているのか?みたいな思考も良くない。 2.日常生活に支障 食事に興味がなくなる、味がしなくなる、掃除の頻度が少なくなった、 お風呂に入る気力がない、歯を磨きたくない、髪を切りに行かないなど 一般生活に支障がでる場合。 通常に生きていて時間や道具、お金があるのに 上のどれかをする気力がなくなるなら危険信号。 今までは本棚の1巻2巻で順序よく並べていたのに バラバラでも気にならないなど細かな変化から始まる。 行うのに労力が不要なのにできない/する気がなくなるは注意。 3.楽しみがなくなる 何も趣…

続きを読む

2018年6月(梅雨時期) 夏風邪をひく 前触れと症状

【 目次 】 はじめに 家族の場合 自分の場合 共通症状 おすすめリンク/関連記事 はじめに 梅雨時期、体調はいかがでしょうか。 家族が風邪を引いた後に 自分も調子が悪くなり 昨日から風邪の症状が出ました。 という訳で 2018年 ( 梅雨時期・6月 ) の風邪の兆候、症状など。 【 目次へ戻る 】 家族の場合 最初は家族が風邪を引いたので その症状を。 初期症状は 喉が痛くなったようです。 イガラッぽかったらしくしょっちゅう咳をしていました。 平行して鼻水が出る、痰が出る。 3日後、症状が悪化。 喉が灼熱の様に痛い 汗が凄い、ダラダラという感じで出る。 布団もびっしょり。 薬をもらいに病院へ行き体温を計ったら 38.4度もあり、点滴で解熱 → 翌日 36.4度まで下がる 熱の所存か頭痛、ぼーっとする 食欲なし 風邪薬をもらい2日会社を休んで 家で休養、ほぼ回復したが 6日程度経過しても軽い咳が残る。 【 目次へ戻る 】 自分の場合 自分の場合は家族が風邪をひいて ほぼ治った直後から初期症状。 いつもより体がほてってる感じで 汗が出る、少し動いても出る。 暑いのでうちわであおいでいました。 そのため水が飲みたくなる。 いつもの2倍程度。 その時点では、熱は平熱 ( 36.4度 ) 症状が悪化したのは上のほてりが始まって 1週間程度。 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター