ブログの執筆にATOKは便利、一太郎が付属し価格が上がったのは最悪だけど。
さて、2019年最後の記事です。
私のブログは全て Windows で書いており
日本語入力は ATOK にて書いております。
一太郎2019 通常版
[ Amazon ]
上のリンクは一太郎というアプリですが、
中に ATOK が同梱されております。
これはオフラインで使用できる ATOK で
インストール時にシリアルを入れさえすれば
ネット認証をしなくても使えるものです。
別のクレジットカード払いの月額料金がかかる ATOK は
ネット認証をしないと使えないものです。
それで、日本語入力をするのに ATOK を使用しなくても
Microsoft IME ( Windows 標準 ) 、Google 日本語入力 を
使用すればいいじゃない。
という感じですが
私的には ATOK の方がオススメです。
変換方式は、どれを使用しても学習があるので
学習が育っていけば、そんなに変わらないと思います。
違うのは ATOK 独自の工夫です。
例えば、少々打つキーがずれるという場合
通常であれば打ち直さなくてはならないのですが
この ATOK はそのまま正常なキーに直して変換してくれます。
それが中々の便利、キーを打っていて
右下に打ち間違えを直しました、みたいな文字が出ているので
ああ、キーを打ったのがずれているんだなとわかります。
これが結構出るのです、いや、キーを打つのがずれない人には
全然不要な機能なの…