私はたまに優しいね、という評価を受ける。
別に自慢がしたいというわけではなく
私のどこが優しいのか、というお話。
簡単に私の性格を説明すると
自分のペースを乱されるのがとても嫌だ。
ペースを乱される原因があれば取り除く、それだけ。
簡単な例で言うと
家で換気扇が汚れていたとする。
で、母が汚いね、父もゴルフ行ってる暇があれば
掃除してくれりゃいいのね、とグチグチいう。
これがうるさく、私のペースが乱れる。
だから、私が汚れているなと判断したら
家族が出かけている間に清掃する。
帰宅する前までに乾かして組み立てておく。
掃除をしといたよ、みたいな報告もしない。
相手が気づいて換気扇が綺麗になってると話しになったら
「 時間があったから掃除しといた 」 で終わる。
どうもね、と言われるが正直あまり頭に入らない。
お礼を言うならその愚痴をやめてと、
ペースが乱れ酷くうっとうしい。
お礼なんかより100倍うれしい。
もう一つ、電車や病院の待合室。
ガラッと空いているなら椅子に座るが
途中で混んできて席が埋まるという事がある。
ご老人が目の前をうろうろ、または近くに立たれる。
当然席を譲る。
譲るが別に親切心で譲るわけではない。
近くでうろうろされるのが嫌だし、
席を譲れとありありと
顔に浮かんでいるのを見るのも嫌だ。
だから譲る。
正直座っていて周りで色々気になるより
2時間立っている方がマシ。
親切心は全然ないとは言わないけれども
少なくても席を譲らなきゃならないという強い考えはない。
だから私的には全然優しくない。
けれどもそうやって先回りしてやったり
席を譲っていると、
結果だけでみて優しいと評価がつく事がある。
どこが優しいのか。
自分の精神安定しか考えていない人間なのに。
さっぱりわからない。
だから私はたまに褒められ/評価されると
うれしさ半分、嫌悪感半分、好き勝手やっているだけで
何も褒められるような事はしていないのに。
優しさとは何だろう。
相手が優しいと感じれば優しさなのだろうか?
行為を行った方がそんな気がサラサラなくても
優しさなのか?
私はお礼を言われるたびに考えてしまう。
色々考えずに受け取っておけばいいの
と考えればそれでお終いなのですが。
もちろん、他人から贈られた言葉は
ありがたいと思っていますし、
「 そんな褒められるような事はしていない 」 と
嫌悪感がある態度は表さなく、
「 いいえ、とんでもないです 」 等の普通か謙虚な人と
同じような態度で接してはいますけれど。
うーん、悩みはつきない。
以上。
この記事へのコメント