夏に暑いヘッドホン 100均ボディタオルで耳あて部分を覆い熱を逃がす

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
皆様は室内でヘッドホンを使用しますでしょうか。

音は密着型なのでいいのですが
欠点としまして、夏は暑いですね。

どうにかならないのかな、と思っていましたが
耳あての部分のスポンジに通気性のあるボディタオルを巻くと
熱い空気が逃げていいよ。
と風のうわさで聞いたのでやってみました。

用意するのは100均で売っている体を洗うボディタオル。
厚みがあって通気性のよさそうなもので
水分を吸収しない ( 熱も吸収しない ) もの。

麻や絹ではなく化学繊維がいいですね。
アレルギーがない限りはですが。

男性用のハードな刺激、という物が
ある程度硬くてスカスカしてていい感じ。
※あまりザラザラしているとヘッドホンのスポンジ部分が痛みます

加工する前に頭にペロンとマグロのお寿司のように
タオルを折らずにたらして耳にかぶせるようにし、
その上からヘッドホンをして 10分 試してみます。

自分でこんなん暑くて装着してられんわ、
とならなかったら加工します。

一番簡単なのは真四角に切って、
( 切って細かい繊維が出るなら四隅を縫います )

タオルの中央をスピーカーの中心と同じにして置き
キンチャクみたいに包んで縛るか安全ピンで閉じるだけ。

お裁縫に自信があるのであれば
型を切り取ってぴったり合うように縫うか、
剥がすときにバリバリーっていう奴を ( 名前ど忘れした )
くっ付ければ取り外して洗濯が可能。

効果としましては今現在、室温が24度ありまして
普通に使用した場合は 10分 とたたないうちに暑くて
ヘッドホンを外すレベルですが

この記事を書くと同時に使用していまして
現在 30分 、快適です。

結構、地味ながら効果がありますね。
気になる方はおススメですが
四角く縫った場合は見た目がダサいので外出には向かない。

型で縫えれば独自のカバーみたいな。
カッコいいのができそうです。

できそうというのは
私は前者の四角く切って安全ピンだからです。
簡単に作成、装着、取り外しができるのはいいのですが。
以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター