私がお酒を飲まない理由 自制心が効かなくなる事を何よりも恐れる

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
暇人日記。

皆様はお酒を飲みますか?
人にもよりますが見ていると楽しそう。

私はお酒は飲まずにコーヒー、お茶派。
好き/嫌いの好みで飲まないではなく
飲むことはできますが意図的に飲みません。

少し、他者様のブログを読んで
お酒の話題があり執筆心がふと湧いたので、ブログネタ。

さて、お酒を飲まない理由は人それぞれでしょうけれども
私の場合は2つ。

1つは、私と対面して性格を知っている人であれば
理解しやすいのですけれども
私は体を動かす派と思考派のどちらか?と言われたら思考派。

感情系も制御するバリバリの。
私が強い感情を表す場合は、心に決めて表しています。
少なくても何かを言われてカッとなり怒鳴るという事はあまりない。

ですので、私は何より自分の感情を制御している自制心を失うのに
恐怖を感じている。

常に恐怖を感じるという意味ではなく
自制心を失う可能性がある、想定される行動をするのが怖い。
という話ですね。

ですから、お酒。
どの量を飲めば、どうなるか。
そういう事を考えなくては飲めない。

当然のことながら、そんな事を考えてお酒を飲んで楽しいわけがない。
楽しくないのにリスクだけはある。
必然的に飲まない、飲む意味がない。

そもそもお酒が好きだから、という事でもなく
我慢している?という状態でもないので。
お酒を飲まない/お酒と関係を切るのはとても簡単。

もう1つの理由としましては私の飲み方にあります。
冒頭に書きましたとおり、お茶やコーヒーを飲む。

お気に入りの映画などは
ペットボトルのコーヒー ( 500ml ) を用意して見ますが
冒頭15分までにはほぼ 100% 全部飲んでいます。

一気飲みなレベルではありませんが飲むのが早い。
ゆっくり味わうという楽しみでなく飲んで満足感があるか。

こういうタイプが、コーヒーではなくお酒を飲み始めたらどうなるか?
想像に難しくないと思います。

そして理由の1つとして挙げた
「 自制心が効かなくなるのを防げるか? 」 を最重要に挙げるのであれば
これはもう 「 飲まない 」 という選択肢しかない。

だから、私はお酒を飲まない。
飲まないという表現は齟齬があるか。

「 お酒を飲んではならない 」 という結論。

よくお酒を飲まないと、つまらない奴だ、人付き合いが悪いなど
言われるが

「 自制心が効かない 」 という恐怖に比べたら
人に嫌われるなど、比較対象にならない。

手足全部がなくなる/目が一生見えない/家族全員死亡
このレベルとイーブンなのだが。

最近は便利な言葉があってよい。
お酒を飲まないという理由はいくらでも作れる。

「 親戚に酒乱 ( アルコール依存 ) がいて、それを見てきたから絶対飲まない 」

的な表現を。
当然ながらその親戚は存在しなく、私の妄想。

最後に、なぜそこまで自制心を失うのが怖いか?
と疑問に思われる方もいらっしゃるかと。

これも人によりまして、私の場合では
「 普段の生活で心に圧縮している物が溢れると困る 」

これ以外はないのです。
え、そんなことで?誰にでもあるよ、そんなのは。
だからお酒で発散するんだ!的な意見があるかと思いますが。

総量が違うのです、感情を制御している自制心を失うのに
恐怖を感じている程度には。

※過去に犯罪を犯して、そういうのが漏れるから
 とかいう物でなく、あくまで一般市民として普通に生活し
 心に貯まっている物、簡単に表すとストレスが、という話です

繰り返しますが、これは私の場合ですので
他のお酒を飲まない人、全部が全部このような理由ではないので
レッテルを貼るはしてほしくない。

このような記事を書いていて、今更何いうてんねん!
というご意見はごもっともです。

言い訳をさせていただけるのであれば
ガス抜きはできています。
こうしたブログなどで暇人日記を好き勝手に書いているので。

自分の気持ち、感情的なことを書くは思いのほか
気持ちが落ち着く、スッキリ、考えが整理で来ると
私の中では高評価、お酒代わりです!

人に勧めたいぐらい、他人の悪口を知人にばらまいてストレス発散するぐらいなら
パソコンの非公開メモにでも書いた方がいいですよって。

それでは、お酒を飲める/飲めない/飲まないに関わらず
楽しい人生を送れるように幸福の神様にお祈りをいたしまして
これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター