皆様はお薬を飲んでいて減薬をしたことがありますか?
本来ならその経験のない方がいいのですが
避けて通れないとの場合があります、今回はそんな話。
さて、減薬という類はよくなって主治医さんとお話をして
減薬をするという流れが通常です。
ただ、大抵の人は初めてであるしどうしたらいいか?という類がわからない。
大抵はネットでいうこれらの記事を読めば体験談として書いてあるのであるが
いろいろと思惑が混じっている。
自分の経験でならいいのであるが、中にはこうした方がよいという
自分の経験した事がないのに表現しているもいるので難しい。
なので、自分で最小限の減薬をしてみて減薬の成功例を自分で経験すればよい。
減薬というものは通常1錠単位なのであるから
どうしても1錠、もしくは半分に割れる切り込みが入っているので
1錠を飲まないか、半分に割って半分飲まないか。
大抵はその意識だと思う。
ただ私の経験でいえば、1錠を4分割して3かけら飲むという
ひとかけらを減らしただけで離脱症状が出る、期間は1瞬間程度。
なので、これを知っている人であれば減薬で1錠の半分を減らす
または1錠を飲まないという類はあり得ない。
この経験がない人は、錠剤という言い方は悪いが
指でつまめる類のものであり、この程度なくてもいいのでは?
この程度の量で自分の人生に多大なる干渉をしているのか?と考えると
通常はそれほど重要とは思わない。
なので、1/4 減らしただけでも辛いのに
結構な量を減らしてしまい離脱症状が辛すぎて減薬に失敗し落ち込んでしまう。
それは当人が悪いのではなくて情報が氾濫をしていて
正確な情報を知らないから。
調べない、調査不足で減薬をするのが悪いのではなく何事もそういう事はある。
誰でも初めての事はわからないもの。
なので、減薬を失敗してしまうと過度に落ち込む。
どうしてこの小さい薬すら減らせないのかと。
大抵減薬をするという類の病気は精神に関連するものが多いと思う。
偏見かもしれないが、私も精神に関するものを飲んでいるので
悪意はないと申しておきます。
その落ち込みを防ぐために最小限の減薬をして、まずは成功体験を作る。
作ってしまえば同じ状況なら同じ事をすればいいだけ。
なので、例えば3錠飲んでいたとして減薬したい場合は
1錠だけ決めて、1/4 の量を減らす、それ以外は減らさない。
当然として、主治医さんとお話をして
どれを減らすのかを指定される場合もあるのでそれには従うように。
ここに記載しているのは、私が主治医さんとお話をして
1錠だけ決めて、1錠の 1/4 の量を減らしていいですか?と確認して
OKという話なのでこの記事を書いている。
あくまでこの記事は成功体験を作ろうであり
1錠を 1/4 にして減薬しようではない。
たったそれだけ?ではありますが
昔のことわざでいう、急がば回れであります。
この成功経験があるので、私でいえば3回目の減薬を現在していて
離脱症状が最低限で済んでいる。
これも前の2回で少しずつ減らして1週間で症状がなくなったであり
実績があるから辛いも耐えられるという類になります。
なのでいきなり最大限に減薬をしたいなどは無謀。
そして、減薬をしたからと言ってよくなるか?は個々で違うので
薬を減らして悪化してしまったなど本末転倒な場合もある。
自分で判断をしないで、主治医さんへ相談。
減らしていいよの分量か、この記事のようにほんの少しだけ
減らしたいとお話をすれば、主治医さんも対応が楽なので
双方に Win-Win ではないかと存じます。
それでは、皆様の減薬が少しずつ行え、成功しますようにと
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事はコメントを書き込めないようにしてあります。
この記事は私の考えであり、あくまで一例であり
どうしたらいい?とコメントをされても医師ではないため返答はできないためです。
医師免許をきちんと取得している主治医さんへの相談を推奨いたします。