何気なく Comodo Antivirus for Windows 10 を入れたのですが
使いやすくていいですね。
※リンク先のページはアンチウイルスですが
オプションでちゃんとファイアウォールも入ります。
ちなみに入れ方と日本語化方法です。
Comodo Internet Security 10 インスト・アンインストの仕方。
リンク先にも書いてありますが
インストールの終了画面が出て、その画面を閉じる前に
日本語化のファイルのコピーとレジストリを実行してから
インストールの画面を閉じると最初から日本語です。
※インストール画面を閉じてから日本語だと
一回アプリを終了させなければなりません。
それで最初にトレイアイコンをクリックして設定画面を出し
上にある設定をクリック。
HIPS → HIPS 設定 → HIPS設定を有効にする のチェックを外して
OK を押して下さい。
この作業は色々なアプリが色々な読み込みを行う時に
一々許可/非許可を設定するもので
セキュリティは高まりますが
とにかく警告画面が出まくり非常にうざいです。
※通常はトレーニングモードで学習させるのですが。
それを止めます。
色々な設定を行ってから使用する人は有効にして下さい。
設定を終えたら
また、トレイアイコンをダブルクリックして設定画面を出して
右上の拡張設定をクリック。
真ん中に以下がありますので必要ない物は OFF にします。
当然全部 ON にしていてもいいのですが
パソコンのスペックにより負荷が増加します。
自動サンドボックス
HIPS
ウィルスコープ
Webサイトフィルタリング
自動サンドボックスは有効にしていれば
ランサムウェアでしたか、引っかかってもこれで止まる可能性があります。
速度を取るか、安全を取るかですね。
最後に左下の最終更新、の所をクリックして
アンチウイルスのデータをアップデート、その後スキャンして
設定は終了です。
※多分上の方が赤く 注意 とか出てた気がするので
画面見て押して下さい。
それで、上の方の使用方法のリンクにも書きましたが
アプリを初回に起動する時はアプリの起動が遅くなります。
それだけ頭に入れておかないと
アプリを起動するのが激遅!!という評価になって
駄目だこりゃ、になりかねないので
入れた直後は使用するアプリを手当たり次第開いておきます。
それで次回からは大丈夫です。
それでブログのタイトルにあるように
Win10 Creators で安定度は抜群です。
異様に遅くなったり、重くなったりしないし
通信も許可すれば繋がるし拒否すれば止まるし
普通に快適ですね。
※バージョン v10.0.1.6223 で動作
ファイルの更新も自分の意思で実行できるし
※オートアップデートは設定で切れます
文句なしですがな。
無料だしね。
という訳で設定さえ日本語化してしまえば
大変便利な Comodo Internet Security 10 でしたとさ。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Comodo Antivirus for Windows 10・Win10 Creators に Comodo Internet Securityを導入。
・Comodo Internet Security 10 インスト・アンインストの仕方。
・Comodo Internet Security 10 設定のバックアップ、リストア。
・Comodo Internet Security 11 へ移行
( インストール・アップグレード) 方法。
この記事へのコメント