パソコンで画面(白色)がまぶしく感じる人には必需アプリ f.lux

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
皆様はパソコンを使用する時に
必ず使用するお気に入りのアプリってありますか?

自分は f.lux というアプリが必需です。

アンドロイド用もあるようです、こちらは使用した事ないですが
f.lux (preview, root-only)

これは何かと申しますと簡単に言えば
モニタの画面を暗く出来る、という物です。

これを入れると幸せになる人は
モニタを一番暗くしても眩しく感じ、モニタを見ていると目の疲労から
頭痛がしてくる、っていうまぶしいのが苦手な人向けです。

ちなみにご自分がまぶしいのが苦手かどうかって確かめる場合は
病院や電気店で 20分程の短時間画面を見ているだけで
目が疲れる人です。

病院や電気店のテレビって自分が行ったところでは
まぶしすぎる、太陽か。
毎月病院に行ってテレビを見ていると帰ってきて頭が重くなります。

そういう人はこのアプリがとても重宝します。

どれくらい重宝するかっていうと
ググったり、楽天の商品ページの真っ白い画面を

2時間以上検索したりしていて眺めていても平気っていうぐらいです。
ちなみに、このアプリを使用しないで
2時間以上観覧していたら、自分は頭痛で寝込むレベルです。

ググってなくても画面が真っ白なアプリとかありますが
そういう場面でも画面全体が暗くなるので重宝。

さて、使用方法ですが
上にあるリンクの方がここで自分が書くより詳しいですので
割愛、丸投げともいう。

一つ覚えているといいのは設定の他に
Alt+PageDown キーである程度自分の好みに
暗く出来る事です。

※明るくするのは Alt+PageUp キー

このキーだけ覚えていれば
普段は少し暗めにしておき

ググった時などの明るい、白いページなどを読む時に
少し暗くすれば目が疲れません。

という感じです。
ちなみに、これを使用しての副作用としまして

暗いのになれてしまうと
これを入れていないパソコンを使用すると

まぶしすぎて死ぬ、みたいになるので
そこは覚悟をして、使用する・・・みたいな ( 笑 )

とまあ雑記ではありますが
日頃からパソコンの画面はまぶしすぎる、という人からみれば
神みたいなアプリでしたとさ。

ちなみに英語のアプリは嫌じゃーというお方には
日本語製のアプリもあります。

超ブルーライト削減 Ver.2
[ Amazon ]

以上。

おすすめリンク

超ブルーライト削減 Ver.2
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

f.lux
パソコン/タブレットで勉強/テレワークする場合、疲れ目が気になるなら
Win10 Creators Update まぶしい白の背景色を変更。
F.luxでまぶしい画面を暗くして快適に。
【設定】デスクトップをホイール上下し画面の明るさを変更
 MouseGestureL.ahk と f.lux 使用


この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター