OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ 電池式で長期間使える。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
何個かのブログを運営していますが
自分のブログは簡易レビューが主体なので

どうしても説得力のある物にするためには
やはり画像・写真が必要でして
自分は以下のデジカメを使用しております。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ
1400万画素CMOS 光学40倍ズーム 広角22.4mm
ブラック SP-820UZ BLK

[ Amazon ]

シャキーン・ちょっとカッコいい。
・・・が一般人が外で使用するとなると大げさ、かも (笑

OLYMPUS_STYLUS_SP-820UZ_170602_001.jpg

上の写真は 10000円台の 安価なデジカメで撮ったものです。
今紹介しているデジカメで撮りました写真は
以下で掲載しております。

ただ、素人が撮った物なので期待はしないで下さい。
素人でもこれぐらいは撮れるという見本です。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。その2

それで1年8ヶ月、使用していまして
使用の感想としましてはなかなかの中々です。

まず、安価な物と比べて写真のブレがないです。
シャッターを押してこれはぶれてますやろーという場合でも
確認するとぶれてなかったりします。

絶対にぶれないって訳ではありませんが
安価な物と比べると全然違います。

写真なら今はスマホがありますので
それでいいじゃないかーという物ですけれども

スマホでも撮ってみた事はあるのですが
軽すぎてですね、何かこう写真を撮るのが難しいのです。
※自分が下手なだけかもしれないんですが

その点、こうしたデジカメは適度に重いので
ガッチリ持つ訳でしてササッと撮れたり。

また、スマホにはない強力なズームがありますので
スマホで撮影していて影が出来て上手く撮れないという場合でも
かなり離れてズームで撮るっという場合が結構あったりします。

※フラッシュを使えばいいのですが
 近すぎて白飛びとかするのを防いだり出来ます
 これも自分の腕がないだけかもしれませんが

あとは乾電池単3が4本ですので
電池が切れたら交換するだけで容量が復活するのがいいですね。

エネループを使用すれば交換する4本を予備に
置いておけば安心な感じです。
※1日に何時間も使用するという状況でなければ

どうせエネループの充電池を使用しているのなら
最初から充電池の物を購入すれば、というお話ですが

充電池って劣化するじゃないですか。
劣化して使用するのもストレスだし、いざ購入しようとしても
充電池が売り切れていたり、生産が終わっていたりして

入手できないとカメラが使用できなくなる訳ですから
そういう場合を考えると自分的には乾電池で使用できるのがお勧めです。

エネループならどこでも買えるし、・・・少し高いですが。
昔より電池の持ちが無くなってきたっていう場合には
他の機器に使用できますし。

あと乾電池なら、このカメラが壊れる数年、
数十年で廃れるって事はないと思うので。

とまあこんな感じです。
スマホのカメラもいいけれども中程度のデジカメも便利。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ
 1400万画素CMOS 光学40倍ズーム 広角22.4mm
 ブラック SP-820U を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。その2
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。その3
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。その4
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ を購入。その5
エネループ Panasonic eneloop BK-3MCC_4SA 日本製
 長く使えお財布に優しい


この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター