最悪な ( 害悪 ) な褒め方/よい所を伸ばさないで萎縮させるに特化した褒め方

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
暇人日記。

皆様は褒める、もしくは褒められる事がありますか?
褒めるという大げさな表現でなくとも
これが好きだから、という表現をする事がありますが

言葉自体は褒めているのに、気持ちよく褒めていない
褒められていない、時には褒められたくない、褒める事自体が悪い。
という状態になる事があります。

-----

さて、上の表現にて褒める事自体が悪くなる
タイトルにあるように 「 害悪 」 になるという表現になるは
どういう状態でしょうか。

難しく考えなくてよくシンプルでいいのでありますが
褒めると批判するを混ぜない、というだけであります。

「 褒めた後に叱る、叱った後に褒める 」
という意味ではありません。

簡単な例でありますと、ご兄弟としまして親が

「 兄は ○○ が出来て頑張りましたね
  それに引き換え弟は何故出来ないのですか?努力しなさい 」

言葉を言い換えれば
「 何かと比較して褒めない、一方を下げて褒めない 」 の類。

これらは競争という意味合いでは正解でありますが
誰も得をしていないのです。

上の例で説明しますと
褒められた方の兄は、自分が褒められると同時に弟が怒られる。
素直に 「 兄が○○が出来て頑張りました 」 と表現すればいいのに。

自分が褒められ、一方では弟が嫌な気分になる。
自分がいい事をしたら弟にマイナスな言葉が投げかけられる。

心の優しい兄であれば、親の目の前でよい行動は控えるはずです。
何故かと申しますと、自分のせいで弟が怒られるから。

親へも、どうして自分を褒めるのに弟を攻撃するのか。
自分の褒められるであろうよい事をダシにして、人を攻撃しないでほしい。

褒められても全くプラスになりません。
マイナスです。

逆に弟はどうでしょう。
兄が褒められる事をする度に、自分は比較され怒られるのです。
年齢が上の兄とは行動や考えも劣っているのは当然。
努力で補えるはありますが全てではありません。

なので、兄がよい行いをすると自分が怒られるのです。
兄には静かにして欲しいとの感情が生まれ
過度に理不尽な怒られ方をすると怒りも湧きます。

どうして兄ばかりが、兄と比較しないで欲しい。
私は私である。
親にも当然マイナスの感情が起きます。

つまり、親が比較して褒める度に
親 ←→ 兄 ←→ 弟 と全てにおいてマイナス面のループが起きます。

これを長く、そして幼いときから継続して植え付けると
家族の仲が悪くなります。

-----

どうしてこういう記事を書いたか?と言いますと
私も同じ経験があるからです。

私は兄の方の立場でありますが、本当に嫌でした。
なのでこの記事にあるように、誰かがいる所では動かずに
裏でサポートをするという類に特化しております。

これを改善するには褒めるを単独で行う事です。
褒めるのプラスな表現と何かのマイナスの表現をくっつけない。
ご兄弟がいない場合は、商品やサービスとして考えていただければ。

「 A社のサービスは最高、B社も見習って努力をして欲しい 」

この表現を多く見ます、同じぐらいに並んで欲しいという
希望・願望というお話だと思います。
悪意はないとしまして、純真に。

しかしながらA社が、サービスは個々で違っていてもよい。
上も下もなく比較しないで、自らの道を追求して欲しい。
こう考えているとしたら、どうでしょうか。

それならば純真に 「 A社のサービスは素晴らしい 」と
表現すればよく、A社に気も遣わせなくて済みます。

考えすぎでしょ?そんなことを言っていたら何も表現できない。
お考えになるのは自然であります。

けれども、そう考える人もいる。
それだけ頭の片隅にでも入れていただければ
私のこの記事で書いた意味があるとなります。

それでは。
以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター