どこでもポイントがと騒がしいけれど、そんなにポイント貯めてどうするの。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
暇人日記。

最近、ではありませんが
どこの店でもポイント、ポイントとウルサいですよね。

私はポイントカードは持たない主義です。
ポイントとかどうでもいいので。

「 ポイントカードはお持ちでしょうか? 」 と聞かれると
「 ポイントはいらないです 」 と答える日々。

中には今ポイントをお付けしないと
後からでは駄目ですよ?と言ってくる店もある。

いや、そういうごねる客がいるのだろうとは思うが
どれだけポイント押すねんと思う。

こういう事を言うと、必ず言われるのだが
ポイントを貰わないと損をするよっていう。
得をするのに自らそれを放棄するのは馬鹿だという意見がある。

確かにポイントはお金の代わりやら
何かと交換できたりするので得をするのだろう、実際。

けれども私から見れば、それが何か?である。
私がポイントを貰わないで、得だろうが損だろうが
他人にどうこう言われると??となる。

家族に言われる、またはお店で仕事をしている店員に
言われるのであればまだわかるが
人の懐、財布事情に突っ込んでくるのはどういうことか。

他人に心配されなくても
バランス取れた出費しているよ、私は。

お店といえば、会計後に商品を詰めていると
スーパーのクレジットカードを勧められる事があるが
「 ○曜日に5% OFF になりますよ! 」

正直いらん。
大体、買い物する日が○曜日に固定しなきゃ
何の意味もないだろうに。

何でポイントや割引のために買い物する曜日まで
固定しなきゃならんのじゃ、
生活リズムを変えてまでポイント欲しいんか?
そこまでする意味が全然、まったくわからない。

ちなみに、これは私の意見であって
ほかの人は好きにすればいい。

「 ポイント貰わないなんて馬鹿のすること 」 という表現の逆
「 ポイント集めなんて無駄 」 とか言うつもりもまったくない。

私はポイントはいらない
貴方はポイントを貰ってウハウハ。
何も問題ない。

何なら人から 「 ポイントを使ってお得に過ごしているんだ 」 という
ポイントがいかにお得なんだ!大好きなんだ!という
お話を一緒に楽しんでもいい。

だが、「 ポイントカードを持ちなよ!お得だから! 」 と
ウルサく強制するのは NG 。
何故ならそれは、余計なお世話だから。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター