パソコンの初心者は一番最初に OS ( Windows ) のバックアップソフトを入れるべし。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
皆様はパソコンを使用していますか?
今回は初心者さんがパソコンを購入して
一番最初に何をするか?です。

私としましては
電源の入れ方、マウスの使用方法、
その次に OS ( Windows ) をバックアップするソフトを
入れようみたいな。

友人にパソコンの使用方法を教えてくれ。
ではなく、俺のパソコンにバックアップのアプリを入れて
OS のバックアップをとってくれないか?

次に OS の復元方法を。
とそれぐらいに重要だと思います。

以下はその理由となります。

私の使用方法が悪いのか、それとも Windows が不完全なのか。
入れているアプリが余計な事をするのか。
不明ですが色々と不具合が出ます。

例えば、昨日まではノートパソコンの
Windows を休止状態にしていて復帰させると
USB のマウスとキーボードが認識しないのですね。

※休止はパソコンを眠らせるみたいな意味
 復帰は寝ているパソコンを起こして使えるように

 USB ポートはパソコンの左右、または前裏面にある
 マウス等の機器を接続する場所

右の USBポート に刺していて、右2つは全滅。
裏側に刺すと認識する。

今度は裏側で刺していて休止、復帰すると
今度は裏側の USBポートが止まる。
元の右側2つが生き返るという不思議さ。

そういう問題があると、直すのに面倒な訳ですが。
上で、「 昨日までは 」 と書いてありますが
そう、もう解決しているのであります。

不具合を直す設定が見つかったのか?
という事ではなく

調子がよい時の OS を圧縮しておき
それを復元 ( 書き戻した ) しただけです。
数十分ですむし楽で良いですね。

ちなみに、復元してから
もう3回ほど休止に移行、復帰していますが
問題なくマウス・キーボード共に認識しております。

原因は USBポートの劣化等ではなく
ソフトウェア、何らかの原因で
USB関連のデータが壊れた感じですか。

と、いう訳で
原因を特定しなくても OS を復元すれば
簡単な物であればすぐ直るよ、というお話。

だから上で OS のバックアップは
大事だよ、と書きました。

ちなみに、私の使用している
OS のバックアップするアプリは

Macrium Reflect というアプリでバックアップをしています。
フリー版があり、無料。

ただし、英語で日本語化をする気があれば
日本語で表示が可能。

簡易レビュー。

Macrium Reflect 日本語化/
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加


昔に書いた OS 部分のみをバックアップしておくのが良いよ。
という記事もついでに。

パソコンを快適な状態に保つ方法
OSのみをバックアップし作業内容をメモ。


ただ、初心者さんに
日本語化をしろ、というのは無理なので

有名なところで以下であれば
日本語で優しいです、有料ですが。

Acronis True Image
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

-----

とまあ、こんな感じで
パソコンの調子が悪くなったら
OS 書き戻して素早く回復しようでした。

パソコンの初心者さんで
こういうのがわからない、トラブルの解決方法がわからない。
という方がいるかと思いますが

この OS をバックアップ・復元するという
作業だけは最初にマスターした方が良いです。

何故かって?
それはサポートに時間とお金がかかるからです。

自分で解決できなければ
パソコンを使うのをあきらめるかサポートですよね。

私はサポートに聞くぐらいなら
自分で調べるタイプですが

聞いたところでパソコンを初期化してください。
それか有料で初期化して直しますからパソコンを送ってください。

となるので
そういうのが面倒であれば
OS のバックアップのアプリを入れておけば
復元するだけです。

たとえ有料のアプリを購入したとしても
パソコンを直してくれるサポートよりかは安いので
損して得取れ精神ですね。

パソコンなんてのは
普通にやっていてもファイルが破損するとかありますので

例えば調子が悪くなって
メーカーにパソコンを初期化してもらって
帰ってきて電源を入れたらブレーカーがたまたま落ちて

またパソコンが起動しなくなった。
とかの場合でもパソコン自体が壊れていなく
データだけ飛んだ場合なら

この記事に書いてあるように
OS のデータを戻せば大丈夫みたいな。

信じるか信じないかは
あなた次第。

以上。

おすすめリンク

・Acronis True Image を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Macrium Reflect 日本語化/
 日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加

パソコンを快適な状態に保つ方法
 OSのみをバックアップし作業内容をメモ。


この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター