物がよくなくす ( 行方不明/紛失 ) 家族がいて物を探す場合のコツ/効率的方法

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。

はじめに

皆様の家族に物をよくなくす、もしくは行方不明や紛失、
どこかに置いて、しまって忘れて場所がわからない。
という人はいませんか。

私の家族も何かやろうとすると
あれがない、これがない、どこに行った、どこにしまったっけ?

と毎回やる、特に衣替えシーズン。
毎年やる確率 120% 。
1回やって、さらに1回繰り返すという、+ 20% 。

今回は、その捜し物を他の人、家族が探す場合のコツを
改善方法、対策、対象方法的なブログネタです。

【 目次へ戻る 】

もう探したは当てにならない

物をよくなくす人の 「 そこはもう探した 」 は信用できません。

例えばタンスを探したとして
衣類の上だけ見て下を見ていない。
タンスを引き出して手前だけを見て奥を見ていない。

鞄を上から見て、底を見ていないとか。
とにかく確認不足。

ですので、見たという報告は意味がないのです。
上から見える範囲を見た、確認しただけ。

【 目次へ戻る 】

その人の行動範囲を考える

物が行方不明になる家族の場合大抵パターン化されていて
そのタイプを考慮して物を探す。

例えばガサツちゃんで動かないタイプあれば
タンスなどの個々の場所の奥に入っているはあり得ますが
大きな場所の奥にしまい込むはありません。

クローゼットなどでも、プラスチックの衣装ケースに
入らないから袋に入れ横に置いておこう、という具合です。
そして衣装ケースのみを探すから見つからない。
横に、すぐ見える場所にあるというのに。

昨日ではありますが、その家族が 20分 探していて騒いでいて
本日私が探して、クローゼット開けて全体眺めて
横にある袋を取り出して確認、20秒で発見。

【 目次へ戻る 】

名前の札は意味なし

衣装ケースなどに短冊のような札をつけて
入れている物の名前を書く、とても探しやすくていいですね。

はい、無意味です。
中身と外に書いてある物が違うので。
そして深さがあると下の方を探さないのコンボで見つからない。
透明なケースで引き出せれば横から見るのがオススメです。

【 目次へ戻る 】

ここに置いた記憶は最新ではない

ここに置いた物がない!と表現する
物を行方不明にする人ですが、記憶はほぼ昔の物です。

直前になくなった場合には、そういう人が通った道の
どこかにあるか、服など物の下にあります。

とにかく確認不足+ここにあるはず、という事のペアなので
置いた場所の1メートルの距離ですら目に入っていないで
探している場合があります。

【 目次へ戻る 】

生活していてどこに何があるか把握

ここからは、どこに置いたか不明になる人、
それを探す家族の改善/対処方法です。

これは簡単。
日々生活していて家の中を歩いていますが
日頃から部屋を観察をしましょう。

例えば、玄関に昨日は時計が置いてあったのに
今日は廊下の一時置き場に移動している。
手を洗面台で洗っていたら眼鏡が置いてあったなど。

変化を見逃さないことです。
これをしていると忘れ物の捜索のみではなく

部屋のどこが汚れている、どこが痛んできた
どこにカビが生えてきたなど、いろいろと役に立ちます。

【 目次へ戻る 】

物の情報を家族で共有

物をどこかに行方不明にしてしまう人は
何かを移動したら家族に報告しましょう。
情報の報告/共有、いわゆる報連相。

ちなみに、「 メモ 」 をするは無意味。
メモを探す、書いた場所を探す羽目になるので意味はない。

メモに書いた情報を適材適所に取り出せる能力があれば
物が行方不明になるはありません。

物の管理が雑 = 情報の管理も雑

ですから得意な人に記憶しておいてもらいます。
これも自分で探してから聞くであり

探しもしない前から 「 あれ、どこだっけ? 」 と聞くと
自分の頭を使わないのでボケていくだけです。

【 目次へ戻る 】

何を探しているのか正確に伝える

よく人に 「 アレがないんだけれども?知らないか 」 と聞く人が。
" しらねーよ! " であります。

これは冷たい人ではなくて、上の文字そのままに
「 アレが 」 と聞いてくるのです。

アレって何?という具合。
「 アレだよアレ! 」 と続ける人がいますが意味がわからない。

探す物がわからずに場所を言えるわけがない。
言えるとしたら、" 家のどこかにあるよ " です。

言葉が出ないなら出るまで聞かないか
色や形状、似たものなどあるはず、伝えましょう。

Tシャツの似たものでも
「 色は茶色で丸首、半袖、無地 」 特徴を。

情報を後出しする意味のなさ。

【 目次へ戻る 】

人にイライラを与えない

捜し物をしていて見つからないのはイライラするのは当然として
それは自分が悪いのであり探してくれる人に当たるのは間違い。

探してくれる人は、 「 善意で 」 探しているであり
それないがしろにすると大きく信頼度が下がります。

その場合は

「 私は貴方の物は何も触らないから全部自分で管理して 」

という事態になります。
そして管理能力がなく探して困るのは自分。

困るのは自分なので好きにすればいいのですが
自分が相手に対してしたことは自分に返ってきます。

特に 「 お前が物を移動するから見つからない 」 は最悪的表現。
なら自分で管理して、と言われる率 97%。

-----

とまあ、こんな感じで
物が行方不明になる人への接し方と対策でした。

探すではなく、そこらに移動して目に入らないから
広い視野で見る、横に置いてないか?をみると発見が早い。

それでは、皆様の捜し物が見つかりますようにと
整頓の神様にお願いをいたしましてこれにて終了。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター