人の話を途中で遮ってしまう人、勝手に誤解し勝手に批判しないで。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
暇人日記。

何回も同じことを注意される人がいる。
仕事などではなく生活面でも。

例えば私の身近に人の話を全然聞かない人がいます。
1週間に1度は私以外の ( 特定の、ズケズケ言う ) 人に
こう言われている。

「 人の話を聞いて 」 と。

そう言われるのには理由がある。
端的に言うと、文章そのままで話を聞いていないのだ。

私がこう話し始めたとする 「 今日はお昼を 」
頭の約2秒しか聞いていられない。

《 そういえばさ~ 》 、4秒後にはその人の話である。
私が話しているとかは関係ない、ずっと話している。

だから、私が2秒話せば後は私は一切しゃべらなくてもよい。
勝手に話すので、そういう人。

途中まで聞く場合も特定のワードに反応して
話し始めるので

「 これは近所のコンビニで買ったよ 」

と話しても 「 近所の 」 で自分の話をするので
「 コンビニ 」 は聞いていなく
それ、《 ○○にあったよね?買ってくるの面倒じゃない? 》

という話になり話が通じない。
「 コンビニで買ったよ? 」 と再び話しても 《 は? 》 と言われる。

この 「 は? 」 がいたく不快。
「 お前、こんなことも知らねえのか?ゴミ虫が 」
という表現である、受け手が。

そして否定をする、 《 コンビニで売っているわけないじゃん! 》
自分が話を聞けなく、攻撃的で否定的、さらに人を嘘つき呼ばわり。

「 最近売り出したのでは?便利になったよねコンビニ 」 と
穏便に会話を流そうとしても

《 勘違いしてんじゃない?売っているわけないじゃん 》 と追撃してくるという。
そういう人といるとですね、この会話が常なんですよ。

つまり私は、いろいろな物を買ったり何かをしても
どこで買ったや説明も何もかも勘違いで間違っているという。
嘘だろ、ボケてんのかな?私は。

ちなみに自分で気づけないのがボケなので怖いの話になりますが
話を聞けないタイプの人以外ではほぼ言われたことない。
逆に、何でそんな細かいこと覚えてんの?と言われるんですが。

そのタイプに共通しているのは、常に自分中心で自分が正しい。
その 「 正しい私に誤解をさせるのは相手が悪い 」 と
接していて本気で思っている風。

誤解も何も、話を聞かないのであるからどうしようもない。
そういうのが面倒な人はそもそも話さなくなる。

面白いのは、数人で話していて、5人だとすると
4人は知っているのにその人だけ知らないと言うことが頻繁に起きる。
人の話を聞かずに話しているからだ。

そして毎度同じことを言う、《 私は聞いていない 》 と。

こういう人は、何度もそれらの事でトラブルを起こしている。
主に人間関係で。
考えれば考えるほど、不思議に思うのである。

この不思議に思うは、どうして改善しないか?
自分で考えないのか?ではなく

「 同じことを誰かにやられたら不快感、嫌悪感を表す 」

これが不思議でならない。
他人が聞き違いや思い違いをしたら
広い心を持って対応するか?といえばそんなことはないという。

毎日、毎時間のように同じことを自分がしているのに
誰かにやられると即激高するのである。

・一言話したら強制的に話を打ち切られる
・話をしても曲解して受け取られる
・その曲解したことで不快なことをいわれる
・誤解ですよ、聞き違いですと表明しても否定される

自分がやっていることは自分でやられても受け入れないと。
おかしいでしょ?

ちなみに、ほかのオプションもありますので。

・話すときには景気のよい顔で話さなければならない
・暗い声色はNG、常に明るく、地声なら声色変えて話せ
・要領よく、理解させない人は無能
・不機嫌と感じたら機嫌をとること
・機嫌を損なう発言はNG、反論などは論外である
・注意はありがたく受け入れ、即時導入/改善すること
・パワハラ、不機嫌/モラルハラスメントな表現/関連付けは著しい誤解

まだまだありますけれども?

どうしてそういうことを言っていて
友好関係を築けると思っているのか?と。
考えれば考えるほど、不思議に思うのである。

どうして、そう思えるのか?
以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター