皆様は勉強していますか?
というと教科書や参考書、セミナー、講習などが
頭に浮かんでしまうかもしれませんがそうではなく。
何気ない日々の生活で 「 これはいい/こうした方がいい 」 と思ったことを
頭に入れているか、頭の中で組み替えているか?なお話。
簡単な例で言いますと、対人関係。
人にはいろいろな性格があるのは当然としまして
人に好かれる、逆の嫌われる態度や話し方があると思います。
数人で話していて、少しでいいので一歩引いた目線で眺めると
顔の表情や仕草、声色などで喜怒哀楽がわかる人がいると思う。
そういう人が、どの言葉で、どんな態度をされたら
態度がイライラしてきたな?声色が低くなってきたな?
そろそろ感情爆発するな?
発して駄目な言葉や態度を学べる。
とてもよい無料の教材です。
対人でそのようなことを考えるのは失礼極まりない
という方がいるのも理解できます。
そういう場合は、私のような何気ない事を書いてあるブログや
ツイッターなどでも同じですね。
書き方や表現の仕方で自分が不愉快だな?と思ったら
現実で使うのを控えればいいし
文字自体も書き方や句読点の入れ方などの学習が出来ます。
よく、素人の会話や文字では何も学べない。
専門の書籍やセミナーで学んだ方が効率的だ、という方もいます。
そうですね、確かにこういう所にお金を出して効率的に学ぶのは
いいことだと思います。
これは私の個人的な意見ですが
何事もどれが正しい?という意見は個々で違うであり
セミナーでも想定される相手へ向けての情報だと思うんです。
ですから、セミナー通りにやっても全然駄目な場合がある。
当たり前なことを何言っているんだ?
そんな完璧なこと出来るわけないだろ?
基本を勉強し、それらを活用して個々で対応するんだ
こういう意見も理解できます。
ですので、独自で学習していて自分がもっとやりたい!と思うであれば
セミナーへ行くのがいいかな?と思います。
楽しようで最初から教材を購入する、セミナーへは私は好きじゃない。
これも個人の好みですから、ここに書いたものを何言ってんだと
フッと鼻で笑っても大丈夫。
-----
話は戻り
そういう観察するは、「 人の失敗を見て学ぶ 」 が最適。
ここの管理人は、人の失敗を喜ぶヤバイ奴、な感じなんか?
いえいえ、そうではありません、誤解です。
管理人の 気ままさん が ヤバイ人 という事は否定しませんが。
簡単に説明すると
「 他人が失敗したことは自分も失敗する可能性があるので頭に入れておく 」
これだけですね、例なら芸能人さんの失言。
何かをしてしまった場合に会見をしますよね。
どういう言葉を発して、自分がどう感じたか。
他の人 ( ツイッターなど ) の反応はどうなのか。
どのポイントが引っかかり批判されるのか。
人の誠心誠意の謝罪をそういう自分のために利用するはどうなの?
という批判を受けるは承知しております。
他人の失敗という物はとても多くのことが学べてしまう、残念ながら。
もう1つの例としまして、こちらは心が痛まない方ですが
私はこうしてブログを運営しております。
Youtube で説明が難しい箇所を動画で撮ることもありまして
そういう場合もテレビや他様の Youtube 動画を参考にするのです。
説明しやすいのは画面の動きでしょうか。
生中継でカメラの映像があっちへ行ったりこっちへ行ったり
ズーム、ズームアウトを繰り返して2秒たりとも画面が固定されていない。
落ち着かない人なんだな?と性格まで分析できるよう。
カメラを動かす場合にも斜めにグリンと傾くと
見ていて不快になるなど多くのことが学べる。
そういう事を頭に入れて、出来るだけそういう箇所を減らす。
完全には無理なので注意するが可能。
------
とまあ、こんな感じで日々の生活でも
こうしたらいいのではないか?と思ったら観察して
これは良さそうだな?と思ったら頭に入れようでした。
ちなみに頭に入れるのと、それを着実に実行できるか?の能力はまた別。
この記事を読んでいる皆様が
この記事を書いている 気ままさん はこの程度の記事しか書けないんか?
とも思えば、私はその程度の能力しか持っていない。
現在進行形の能力です、私もそうですし、この記事を読んでいる皆様も。
考えるのをやめたら○○よ、と言っていた人がいたような気がします。
誰が言ったかのその人の好き嫌いは関係なく、内容を入れるが大事。
それでは皆様の学ぶ気力、やる気スイッチのON/OFFが
自由に切り替えられ学べるよう学習の神様へお願いいたしまして
これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント