【 目次 】
はじめに購入時に10年使えるか?で判断
名前をつける
一緒に生活するパートナー
1秒でも長く使うという考え
気分次第で物の扱いが変わらない
おまけ 物持ちがよい人の物を雑に扱うは厳禁
おまけ 物を雑に扱う人は対人関係でも同じ?
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様は物持ちがよい方ですか?私、気ままさんは結構な物持ちの良さで
10年選手の物がゴロゴロしております。
逆に私が数年単位で使用している物を
1週間で壊したりする人もいます、何が違うのでしょうか?
物持ちがよい、私から見てのブログネタです。
【 目次へ戻る 】
購入時に10年使えるか?で判断
物持ちがよい人も当然何かを買いますが購入時に、それらを長期間使えるか?がまず最初に来ます。
誰でも購入するものであれば、服でしょうか。
私の場合は10年着られるか?で判断をしています。
これは、10年着てボロボロになるまで着るという意味ではなく
10年先で着ても恥ずかしくないか?という事。
つまり1年で廃る流行の服は買わない。
汚れない、破れない限りは何年でも着られる。
そしてその関連付けとして破れにくい素材などを選ぶ。
服としての例ではこうですが
こうしてブログなどに使用する写真を撮るデジカメでも同じ。
充電式の電池だと、へたったときに専用電池がないと使えない。
それなら乾電池式 ( エネループ使用可 ) を買えば
今のところ乾電池が廃れるはないので10年先でも使える!という風に。
OLYMPUS デジカメ STYLUS SP-820UZ を4年8ヶ月使用して。
【 目次へ戻る 】
名前をつける
他の物持ちのよい人はどうかは知りませんが私は購入した物に名前をつけています。
よく女児がぬいぐるみに 「 クマしゃん! 」 と名前をつけるように。
私はもう40代のおっさんなので、名前的には簡単ですが。
パソコンの例で書きますと
キーボードなら、キーボードちゃん
マウスなら、マウスちゃん
そのままじゃん、センスないわーと言われれば
ぐうの音も出ませんけれども・・・。
とにかく名前をつけています。
私は子供の頃から物に名前をつけていまして、その延長です。
ですから、その個体名 (?) がついている物を
雑に扱ったりはしない。
【 目次へ戻る 】
一緒に生活するパートナー
上と少し似通った感じではありますが名前がつく、というからには一緒に暮らすパートナーです。
一緒にいて落ち着けるか。
私は環境が変わると落ち着かない人なので
いつも同じパートナーがいないといけない訳です。
そのパートナーと一緒にいるには?と考えれば
やはり雑に扱うことはできないという結論になる。
【 目次へ戻る 】
1秒でも長く使うという考え
私の物持ちがよいという考えは1秒でも長持ちをして欲しいという考えが根底にあります。
ですから部屋が汚れていればホコリが溜まる。
溜まると物が痛みやすいので掃除をする。
掃除をするからいつも綺麗に、綺麗にするから
物 ( パートナー ) の状態がわかる。
寿命が縮まるような、雑に扱う、たばこを吸う ( 電気製品はヤニ厳禁 ) 、
飲食した手で触るなど、極力しません。
投げて置いたりしない、椅子なら静かに座り、ドアなら静かに閉める。
物に対しても気を使えるか?であります。
【 目次へ戻る 】
気分次第で物の扱いが変わらない
よく、自分の精神の状態が悪い、いわゆるイライラをしていると物を雑に扱ってしまう人がいますが
物を大事にしている人は、それらを嫌います。
上にも書きましたが、物に名前をつけ、
自分のパートナーとして考えているので自分のイライラをぶつけません。
しかしながら、人間ですので私にもイライラはありますが
それらの場合は気分を切り替えて、コーヒーなどを
私のパートナーである 「 マグカップちゃん 」 と一緒に頂いております。
そういう方は、自分で言うのも何ですが
物ではなく対人でも同じで人に八つ当たりはしない。
言い方は悪いですが、物 ( パートナー ) = 人間 と同じように接します。
【 目次へ戻る 】
おまけ 物持ちがよい人の物を雑に扱うは厳禁
さて、今までは私個人の物持ちがよいのは何故?という考えでしたが、物持ちのいい人に対しての禁止事項があります。
ここまで読んで頂けた方には想像は難しくないかもしれませんが
大事にしている物を雑に扱うことです。
例えば、大事に5年以上も使用している物を借りて
1日も使っていないのに傷をつける、破壊するなどは印象最悪です。
というか二度と貸さない、その人の評価は最低レベルまで下がります。
それらの方は雑に扱うものが 100円 だとしまして
「 また買えばいいだろ? 」 という考えだと思いますが
わかりやすく表現すれば 「 プライスレス 」 です。
思い出や大切に使用していた、愛情など。
100円の物に愛情?と思うかもしれませんが
名前をつけ、パートナーとして使い、1秒でも長く使いたい。
それらを注ぎ込んでいるに対し
例え世間で100円で売られているとしても
雑に扱われれば悲しくもあり、怒りもわく。
【 目次へ戻る 】
おまけ 物を雑に扱う人は対人関係でも同じ?
私の身の回りに、私とは正反対の物を雑に扱う人がいて観察していますとこんな感じでしょうか。
・物は便利でなくてはならない、すぐ壊れるはゴミ
・壊れたら買えばいい
・無くしたら買えばいい
・損傷するのに気を遣わない ( 床に落としたまま拾わない、存在を気にしない )
・置くときに音を立てるのがデフォ、そもそも投げ置く
・掃除はしない、汚れた手で触る、汚れは気にしない
そして、それらを物に対してのみではなく対人でも行う。
・人の気持ちを考えない言動
・自分がよければ万事解決
・一方的主張 ( 嫌なら今すぐ消えろ的 )
あまり関わりたくない系の人になってしまったが
モデルになる人物をそのまま書いたのでしょうがない。
正直ただの悪口になってしまったが
雑に扱う人はこの手の気がある気がする、あくまで私の周辺であるが。
-----
とまあ、こんな感じで
私の物を大切にしような心意気でした。
人によっては、物に感情移入するなんてオカシイと
表現される方もいらっしゃいますが
色々な意見があるのはいいことですね。
私は、そういう感情移入をするタイプ。
こうしてブログを書いている 「 ノーパソちゃん 」 は
私の手となり足となり私の大事なパートナーの一員。
それでは、皆様のパートナーと同じ時を長く過ごせますようにと、
え、この場合は・・・何?
頑丈を司る神様にお願いをいたしまして
これにて終了。
以上。
この記事へのコメント