よく、 " 人に親切にしてやって "
何故か好かれなく、嫌われている人がいます。
本人からすれば
何故、 " 人へ手間をかけて親切に、お世話してやっているのに "
という風であり、それは何故か?のつぶやき。
-----
さて、上の6行を読んでいただきましたが
この6行でどこが悪かったか?という事は書いたつもりです。
どこが?とわかった方は 親切 の意味がわかっているから大丈夫。
わからなかった方は、少し嫌われているかもしれません。
ネタばらしになりますが
親切は 「 相手に喜んでもらう、見返りは特段いらない 」
私はこう理解しております。
ですから、 " してやって / してやっているのに " という
自分が " わざわざ時間を割いて、してやっているのに "
この表現は使いません。
" 相手に喜んでもらうためにはどう手伝えるか?どうできるか? "
親切はこういうもの。
ですので " してやった " という親切は
一見相手のためにしている風なのですが自分が、の意識で手伝います。
なので、相手にとって本当に " 親切 " しているのか?
というのが抜けています。
簡単な家庭の例ですと
外出時に、今日は暑いから上着はいらないよと言っているのに
もう秋で寒いんだから上着を着ていけという。
外でトイレへ行くのが嫌な人が外出するからと用意をしていて
外出直前にコーヒー作ったよ~と勝手に作り
帰ってきてから飲むねって言ってるのに " せっかく作ってやったのに " と言う。
ダイエットをしているからご飯を少し減らして欲しいと言っているのに
「 は?ご飯を減らして健康を害したらどうするの? 」 の一点張り。
私がこう思うから、親切心で " 言ってやってる " んだから
私の言うことを聞くべき。
上は、暑くて邪魔なだけ
中は、飲んだらトイレに行くでしょ?ただでさえ水分控えているのに
下は、今まで食べていた食事量で太っているから減らさなければ痩せないのに
言われた方はどう思いますでしょうか?
自分の意見を、頭ごなしに否定され
相手のメンツがあるので我慢をし自分は不利益を被っている。
こちらは " 我慢をしている " ( 我慢をしてやってるではない ) のに
相手から " 親切にしてやったんだから感謝しろよ! "
どこから感謝するという言葉がわいてくるのでしょうか?
人の意見を聞かず、自分本位で相手に言うことをきかせ
相手に " 嫌がらせ " をしているのに。
い や が ら せ
強調するために2回書きました。
親切とは、真逆の嫌がらせです。
し ん せ つ と は / ま ぎ ゃ く の / い や が ら せ
また2回書いてしまいました。
誤解されないように区切りまでつけてしまいましたよ。
とても大事なことなので。
ちなみに、この親切とは真逆のことを行っている人は
上の " ~してやっている " という言葉を好んで使っています。
私から見れば
「 私は自分の事しか考えられない自分勝手の、上から目線の性格 」
という意思表示をしておられますので最初から近づかない様にしています。
自分から自己紹介してくれる、とても " 親切 " な人であります。
とまあ、親切していると一言で表しても
" 親切とは限らない " 事があるというお話でした。
親切にしているのに何故か評価が悪いという人であれば
本当に " 相手にとって " 親切なのか?を考える必要があります。
ちなみに、こういう話をすると
" 親切にしてやっているのに、そんなことを言うなら、今後やらないから "
という人がいますが、やらないで大丈夫です。
親切に見せかけた、嫌がらせが止まるのは最高じゃないですか。
むしろ、こちらからお願いしたい方です。
「 失礼なことを言うかもしれませんが
親切と言いながら嫌がらせするのをやめていただけませんか?
余計なお世話をしなくていいですので自分のことだけやってください 」
キツい表現とは思いませんか?
親切という名の嫌がらせをされている方は
これを意図的に飲み込んでいるので
だんだん、嫌われていくんです。
顔や態度と心の中が一致するとは思わないでください。
人間は嫌なことをされても笑顔で対応できます。
当然、逆のこともできる。
だから人との付き合いは難しい。
自分がしたことは本当に相手の親切になっていたのか?
それを忘れて " ~してやっている " となると人間関係がおかしくなります。
「 私はこんなに人のために尽くしているのに! 」的なことを言っても
微妙な表情をされたら、この記事で話したような状況かもしれません。
それでは、皆様の人間関係が良好でありますよう
友好の神様にお願いをしましてこれにて終了です。
以上。
この記事へのコメント