「 家族だから 」 という都合がいい言葉を 「 同居人 」 が放つ場合、気にしないで。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
暇人日記。

以下は家族が平穏、家族の絆がしっかりしている
という方は見ない方が良いです。

-----

さて、家族には色々な形があると思いますが
よく以下の言葉を口にする人がいます。

「 家族だから 」
「 家族だから協力しなければならない 」

普通に考えれば、良い言葉です。
和をもって協力して困難を乗り越えていく、一致団結。

「 映画化決定 」 や 「 全米が泣いた! 」 的な事案です。
けれどもこの

「 家族だから 」 という言葉を盾に自分の我が儘し放題をしても
許されるという 「 同居人 」 がいます。

この 「 同居人 」 というのは
籍が入っていて、親、子、血が繋がっているのに
他人という意味です。

法律上、他人から見ても 「 家族 」 である筈なのに
同居人、他人という扱い。

簡単に言いますと、あまりに家族へ無礼な事を働いていて
家族ではない、他人扱い、という事です。

何故、そうなったか?は色々ありますけれども

「 家族なんだから私の我が儘を聞いて欲しい 」
「 家族なんだから私の意見に従うべき 」
「 家族なんだから私の意見に反論をするのは許さない 」

という考えの人ですね。
とにかく、自分の言う事は正しい。

ほかの家族が優しく

「 家族でも、そういう我が儘は駄目なんだよ 」
「 家族でも、何でも言う事を聞くはあり得ないんだよ 」
「 家族でも、主張をしては駄目はおかしいし、その権利はないんだよ 」

そういう事を遠回しに表現していても、止まらない。
簡単に表すのであれば

「 女王様に、奴隷が何口答えしてんの? 」

という風。

そういう事をしていると、いくら我慢が出来る人といっても
愛想がつく訳です。
親でも子供でも限度がありますよね?

そういう限度が超えると、血が繋がっていて、同じ家に住んでいて
法律上、見た目で家族でも

「 他人が同居している 」

という表現になります。
こういう言い方をすると、酷い、何て言う奴だ。

こう思われる人も多いかと思います。
しかしながら、一緒に暮らしていて

何事にも口を出してきて、文句を言い
自分の仕事も途中半端で、他人にはやれというのに自分ではやらない

何かがあると 「 家族なんだから 」
何かを言われると「 私はかわいそう 」

他にはとことん全方位過剰攻撃をするのに
一言でも注意を言われれば被害者側に。
それも相当酷い扱いを受けているという言い分。

正直、1日録音すれば事足りるレベルなのですが。
どちらの言い分が?的な事は。

それをひたすら我慢しているのに
「 家族扱いしろ 」 なんてのはあり得ないと思います。

「 家族 」= 「 何でも良いように命令でき、文句も言わず実行する機械 」
であれば、私の言い分が間違っていると謝罪しますけれども。

「 同居人である他人 」 に 「 家族なんだから 」
と言われる筋合いないのですけれども。

むしろ、どうして言えるのか謎ですけれども
何でなのでしょうか?私には理解できません。

そういう人に惑わされるのは、本当に疲れますので
無難に、無理しない範囲で生活するのがおすすめです。

そういう人が、もし年上であれば寿命での死後、
お墓参りされず、お線香の1本も炊かれないと自覚すれば
わかるのではないでしょうか?

理解するのが遅いかもしれないですけれども。
以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

毒親は最大限に家族という言葉を常時悪用する、現世に降臨した悪魔。
親から育て方を間違ったと言われた方へ、貴方は正常な理由。

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター