はじめに
皆様は自宅、もしくは自室の掃除をしていますか?私は、子供の頃から部屋が片づいていないと落ち着かない人なので
毎日清掃しています。
しかしながら、毎日掃除をしているというと
時間がかかって大変じゃない?と言われることもちらほら。
私流の時短、もしくは効率的な掃除方法の一例のブログネタ。
【 目次へ戻る 】
基本は掃除を減らす行動
私の掃除は、掃除をしていない場合でも行っております。「 このブログの管理人は何を言っているのかな? 」
という声が聞こえてくるようではありますが
" ストレスを感じない程度に " 部屋を汚さない生活 ( 工夫 ) をする。
具体的に例を挙げますと
・フローリングであれば靴下を履く
・取っ手がある棚、ドアなどは取っ手しか触らない
・窓も同じく窓枠部分しか触らない
・食事は食べ歩きせず座って食べる、こぼれるものは何かを敷く
基本はこんな感じ、触らないから汚れない
汚れないからサッと清掃するだけで汚れが落ちる → 時短
私の場合は、これに加えてパソコンなどを触る前に
手を洗うを徹底しております。
ですからパソコンや電源ボタン、キーボード、マウスなどは見た目は綺麗です。
キーボードに食べかすやらは落ちていませんしこびり付いてもいません。
手の脂はどうしても付きますので、それらは拭き取らなければなりませんが
ササッとなで拭くだけ。
よく清掃方法がどうこうな話はありますが
汚さなければ清掃しなくていいという、私の考え。
【 目次へ戻る 】
汚れているな?の把握
次は汚れの把握です。パッと自宅、もしくは自分の部屋を思い浮かべまして
普段使いの場所でどこが汚れているか?を想像できますでしょうか。
今日時点の我が家であれば
電子レンジの中、電子レンジの扉のすぐ下の台。
洗面台の鏡の下 1/3 と 洗面台の歯ブラシなどが置いてある出っ張り、
そして洗面台の陶器部分。
日々、生活していて自宅を歩いているではなく
どこが汚れているか?を把握しておき、まとめてやる。
上は全部、掃除に使用するスポンジ、有名では激落ちくんですか。
メラミンスポンジ キューブ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
こすって落とす汚れの箇所だけです。
電子レンジの中 → 電子レンジの台 →
洗面台の鏡 → 洗面台の台 → 洗面台の陶器
1個のキューブでササッとやります。
汚れが少し目立っただけですので、少し力はいりますが
こすれば即取れるので、家族がお風呂に入って、出る 15分前 にやって、
自分が入れば服が汚れても ( 水が跳ねても ) 平気の流れ。
把握して、自分が決めた日数でやるのが私流。
ただし、1日に何個も無理してやらない。
例えば自室のキーボードに汚れが付いたとして
水拭きでついでにほかの箇所、触った部分だけを清掃しますが
清掃中に床にも汚れを発見したとして
忙しい、予定がある、もしくは今までの掃除時間と合計して
自分の決めた時間超えになるという場合は明日に回します。
ただ、汚れを踏んで伸びる、広がる的なものは
そこだけ部分的にでも拭いておきます。
【 目次へ戻る 】
小さな汚れは時間ができたら拭く
床がフローリングとしまして、この程度であれば大丈夫だろ?という場合それらを放置すると全体が汚れてきます。
ですから拭きます。
拭くといっても部屋全体を拭くではなく汚れた箇所の半分でいいです。
6畳なら3畳といった具合で。
数日経過したら拭いていない3畳を拭く的に。
それなら時短ですし、汚れた部分は消えるので見た目にもよい。
汚れが広がったりするも防げます。
一度に全部拭こうとするから面倒で、あとでいいやになるなら
汚れているここと周辺だけ拭けばいいや、という思考でOK。
【 目次へ戻る 】
掃除のしやすい部屋に
掃除のしやすさは自宅が片づいているか?にもよります。今、流行の断捨離。
必要最低限のものだけにしましょう。
・・・なんて事は私は反対。
私はものを大事にする性格ですので。
物持ちがいい人の考え方、物と人の接し方が同じ ( 私の場合 )
そもそも捨てるぐらいであれば、買わないでと言います。
掃除のしやすいは例えば
・掃除機をかけやすいように、床にものを置かない
・はたきでホコリを取りやすいように棚に置く
クイックルワイパー ハンディ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
【時短】埃はクイックルワイパーを毎日ササッとすれば貯まらない。
掃除のしやすいように工夫する、であります。
ちなみにこの工夫するは家の構造や家具の種類、
置いてあるもので違く
この記事でどうしよう、とは書きませんけれども。
上のはたき ( クイックル ハンディ ) でホコリを落とすであれば
はたきが入らないほどにギッシリ詰めないという基本で大丈夫であり
専門家が発信している専門家でなければ
無理、維持が難しすぎるという方法ではありません。
【 目次へ戻る 】
掃除は毎日簡単に
さて、本題の掃除ですが ( 前振り長いわ~ )上でいうはたきを部屋を円に描くように動いてホコリを飛ばし
クイックルワイパー ハンディ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
落ちたホコリを掃除機で吸うだけ。
えっ、それだけ?と思うかもしれませんがそれだけです。
部分的に、上に書いた汚れの箇所をやるだけという。
掃除機をかけたらドアや窓を開け換気をして終了
風がない日は換気扇でOK。
動き的にはチョコマカしていますが
時間的にはそれ程ではありません。
自室の机がホコリだらけ!という事もなく
いつでも気分的に清潔です。
-----
とまあ、こんな感じで
掃除術ではなく汚れる前の、部分的に汚れたらのお話を。
汚れたらではなく、汚れにくくする。
それって素敵やん。
それでは、皆様に掃除が捗るよう
掃除の神様にお願いいたしまして、これにて終了です。
以上。
おすすめリンク
・クイックルワイパー ハンディ をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
関連リンク
・物持ちがいい人の考え方、物と人の接し方が同じ ( 私の場合 )・【時短】埃はクイックルワイパーを毎日ササッとすれば貯まらない。
・家族が不和になる原因 「 家族だから 」 という言葉の「 まやかし 」
この記事へのコメント