YouTube の登録者数が 100人 になりましてのお話です。
kimamasanda - YouTube
登録者が 100人 との事で
ありがとうございます、と感謝を。
しかしながら、平均がどれぐらいの人数なのか
気ままさんはあまり褒められた事がないので
肯定感がなく実感がありません。
「 やった!やったよ!私はやったんだ!スタートラインに立てたんだ! 」
という性格でもないですし、コーヒー飲んで 「 うーん、100人達成か・・・ 」
地味な絵ですな、想像だけでも地味すぎる。
実を言いますと、私のダミーを用意して声を合成した動画、作ってみたんです。
Youtube の動画だから、お礼も動画の方がいいかなと。
「 うん、誰が得するの?これ 」
という訳で、そのデータを0バイト上書きしました。
これは世に出すべきものじゃない、実際鳥肌たったし。
常に裏方人間が、( 好んでやってます ) 前に出るものではないわ~
少なくても私の場合は。
100人という人数は、私にとり結構な人数でありまして
上を読んだだけでは、100人を軽視しているのではないか?
と思うかもしれませんがありがたいと思う気持ちは負けません。
100人という一括りではなく1人1人への感謝
という意味でです。
私のブログや動画を作り、投稿するにあたり簡単な決まり事があります。
「 自分に無理がない範囲でやる 」
「 駄目だと思った事は次で改善するよう心がける 」
私は、上の肯定感がないのとは別に
「 来るもの拒まず去るもの追わず 」 という性格でもあります。
・・・面倒な性格ですね、まとめると
「 自分が必要だと思った物を投稿し、問題が見つかったら改善 」
「 自分のスタンスを曲げる気はなく、それが原因で人が離れても仕方がない 」
かたぶつな職人かよ!
って書いていて、自分で自分に突っ込んでしまいました。
私の性格ですからしょうがない。
良い方を見れば
「 ぐいぐい主張してこないので、気楽にいられる 」
う~ん、YouTube , SNS , Twitter , Blog を楽しくやろうという
意味では、完全に逆行する人?な気もしますが
人は色々といますので
私のような人が混じっていてもいいかな?と思います。
これまでも、これからも
こういう面倒な性格をしていますが
自分でやれることはやる、やらないことはやらない。
我が儘ちゃんか!と書いていてまた思うわけでありますが
気楽に、動画投稿、ブログの執筆などをしていく所存であります。
観覧してくれる方へ感謝感激雨あられ、1人1人に幸あれ!
とお祈りするとともに
読みやすいブログの執筆、見やすい動画の制作をして
行動で、感謝を返していきたいと思っております。
ただ、その心と実力が伴っているか?と言われると
疑問符がついてしまいます。
私には肯定感がないので。
と、軽く落ちがつきましたところで、これにて終了。
お礼以外にも、この気持ちを忘れないように、
この気持ちを忘れたとき、この記事を見て
「 慢心するな! 」 と自分の注意喚起としてここに。
以上。
この記事へのコメント