物をすぐなくす行方不明にする人は普段から自分の周りを気にしていないから?

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
暇人日記。
皆様は物の扱いはどうでしょうか。

「 どうでしょうか? 」 と突然言われても困ると思いますので
具体的には、物を無くしたり行方不明になる、
どこに置いたかわからないなどが頻繁に発生しますか?という。

最近、そういうよく物をなくす人を見ていて感じたことがあるので
ブログネタです。

----

以下は室内、自宅などの話と仮定。

私、気ままさんは物の位置などを把握しています。
特に頑張って覚えているという物ではなく
日々生活していて部屋全体を見ている。

「 ここに汚れがあるな?ここが汚れてきたな?
  ここに何があるな?ここに見慣れない物があるな? 」

ですので、私はよく壁や床にいる虫を発見する。
「 あれ?こんな所に汚れがあったかな? 」

という具合によく見ると虫という、ギャー!
※私は虫が苦手

そんな訳なので完璧ではないにしろ
私が見ている、把握している限りはどこに何があるかは知っている。
特に外に出ている物は。

逆によく物をなくす人は、よく捜し物をしている。
「 ここに○○があった筈だったんだけれどもどこにある? 」 的に。
廊下に○○があったとして、その周辺しか探さない。

「 数日前から別室にあるよ? 」 と私が言うと
「 え?そんな所にある? 」 な返事が必ず来る。
毎日通る部屋で必ず見ていると思うのに、しかもその人の物なのに。

自分の周辺の事を見ていないのでは?と思う。
そう感じたのはもう1つある。

例えば食事時にサラダにドレッシングをかけたとする。
見ればドレッシングが見えるし、またポン酢でも皿を見れば
お皿の表面にポン酢の色があるのでかかっているとわかる。
それらを 「 ドレッシングかけた? 」 と聞く。

納豆も同じ、タレを入れておくとする。
タレを入れればタレの袋の空が出る、机の上に乗っている。
それなのに 「 タレ入れた? 」 と聞く。

洋服も 「 ○○がない 」 と騒いでいて
洋服のハンガーの後ろに隠れている場合などが多々ある。
注意深く見るか、手で触ればわかるのではないか。

たまに「 飴はどこだっけ? 」 と聞かれるが
もう10年以上同じ場所に常備していて、
何度も当人が取っているであろうに ( 私が見ている )
私としては何故?と思う。

これらは少し、注意する部分を見ればわかると思うのだが
何故か判断できない、正確に言えば周辺を見ていない気がする。
どこを見るべきか、どこに何が置いてあるなどを。

対人でも同じ。

食事時に熱いお皿を持っていたりして
「 熱いからちょっとどいていてね~ 」 と声かけして持って行くと
わざわざその時に何かを取ろうとしていて邪魔で熱い中数秒置けないや

食事が終わり、片づけをしていて
通常台所に近い方へお皿を移動するが何故か遠い方へ置いたまま。

食事が終わって薬を飲む場合にコップで水を出す。
食器を洗っているから、洗い終わるまでに持ってきてとは言わないが
せめて飲んで声をかけるが家族の協力という物、水の節約にもなる。

それが、いつまで経っても飲まない。
少なくても洗い終わるまで5分以上はあるのに。
洗い終わって、食器拭いて、片づけて、テーブルを見ると水が残ったまま。
当然薬も飲んでいない。

通常の通行でも部屋の十字路に立っていて
東西南北全ての道を塞いで通れないや
冬、( お風呂から上がってきて ) パンツ一枚で寒いのに上と同じく通れなく
1分もの間、他人を寒い中、棒立ちさせるとか。

人の手間や動きという物を見ていない
正確には自分以外の人の動きを見ていない。

これらを見ていると、そういう人は
自分の周辺を把握する能力があまりないのかも?しれない。
把握する能力が少ないから、どこにあるかの把握もないという具合に。

だから自分の索敵範囲 ( 小 ) を超えてしまうと物が無くなったりするのかな?
と思ったりして。

-----

改善は、私的に表現すれば
部屋がどうなっているかの把握をしましょうですか。

目をつぶって、何が置いてあるか?
テーブルの上には?戸棚の上から2番目には?
テーブルの上に用意された料理で、ドレッシングなどの開けた袋がないか?
細かく観察するとはではいかなくとも自分の知りたい情報の入手。

上の例にありました 「 ドレッシングをかけたか? 」 なら
ドレッシングの小袋がないか、お皿の下にポン酢などの色がないか。
見ればわかる事を人に聞く前に観察すると表現すればいいのか。

それらで、日々訓練 ( 通常生活の積み重ね ) していくと
色々と把握ができるのではないかな?と思います。

たまに、地頭のいい人は見ているところが違う&よく見ている
なんて表現されるとも言いますが、どうなのでしょうか。
私、気ままさんはある程度は見ていますけれども
頭が良いとは言いませんし、私はよく表現していますがポンコツですので。

一度は、そういう地頭がよいという世界を見てみたい。
ただ、そういう人はそういう人なりの苦労があるらしく
「 そんなに利点ばかりじゃないよ! 」 とは聞いた事があります。

こういうのを 「 隣の芝は青い 」 とでも言うのでしょうか。

それでは、軽くオチがついたところで?これにて終了です。
皆様に無くした、行方不明になったものが見つかりますようにと
捜し物の神様にお願いをいたしまして
これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター