皆様はテレビを見ていますか?
私は趣味関連と生活が便利になる方法な番組は見ています。
あとは家族がかけているのを眺めているだけですね。
それで、ブログタイトルのように
どうしても生で見たい、リアルタイムで見たい
という場合以外はレコーダーなどに録画して見るのが
この頃の私のテレビ鑑賞方法。
利点。
1つ目、当然ですが録画ですのでいつでも見られるのがいい。
30分、1時間時間が空いてしまったなど
事前に録画しておけば時間つぶしができます。
2つ目、CM が飛ばせる。
ドラマなどを見ていると10分おきぐらいに
2分程度 CM を流す局がありますがドラマに集中できない。
そういう場合はスキップボタンで
多くても数回押せばささっと続きが出てくる。
とてもいいです。
CM を流している方が困るじゃないか?
という意見がありますけれども
無理矢理 CM を見せられている物は悪印象で記憶されるのですから
悪印象で記憶されるぐらいであれば
見ないでくれた方がいいのではないかと思います、個人的には。
3つ目、内容が飛ばせる。
健康番組など、自分の興味がある事だけを見たいのに
2時間番組という事が良くあります。
余計な症状、再現ドラマなどを飛ばせば
10分以下になる事もしばしば。
2時間テレビの前にジッとしているよりかは結果だけ10分見て済ませ
その分他の事や運動をした方がなんぼか健康になるとは思いませんか?
4つ目、無駄な番組を無理に見なくなる。
これは3つ目と似ていますが録画した番組が
思っていたほどつまらない、役に立たないという場合は
録画を早送りするか、削除する事ができます。
リアルタイムで見ていると早送りができないため
もう少しで面白くなる、と最後まで
盛り上がらない番組を見る羽目になりますがそういうのを防げます。
ちなみに、これも制作者様に失礼だ!という意見がありますが
昔、健康番組にて毎日食べると健康になるよという物を紹介する番組で
沖縄で採れる、日持ちしないので沖縄にしかない
食べるためには沖縄へ行くしかないという番組を2時間見せられて
( 私は沖縄在住でも近くでも全然ないので実現は不可能 )
いたく時間を無駄にされ、馬鹿にされましたので
それがきっかけで私は健康番組は100%録画してみてます。
5つ目、一時停止できる。
これは録画ですので説明は不要かと思いますが
急に用事ができた、電話が来た、訪問が来た、という場合でも
途中で止められます。
6つ目、時間を有効に使える。
これは何かをやりたいのにテレビがあるので
少しだけやってテレビを見るという場合
録画しておけばやる事をやって気がかりをなくして
気ままに見るという事が可能です。
録画したテレビが気になって集中できない
という方には逆効果ですけれども。
-----
とまあ、こんな感じで
レコーダーで録画をしてみれば便利かも?というお話でした。
リアルタイムで見たい物以外は
録画をしておけば好きな時に見られるのがいいですね。
テレビで何か見ようとしたら
何もいいのがやってない、今はテレビが見たいのに!
という場合にも活躍します。
最後、私が使用しているレコーダーは
パナソニックです。
かなり昔のレコーダーですが
動作や番組表はストレスなくキビキビ出る。
番組表のスクロールや描写も素早い
( これ以外と見逃しがち、描写が遅いと操作がモタモタとして
リモコンをぶん投げたくなるレベルで使い勝手が悪くなる )
安定度も抜群 ( 5年ぐらい使用してフリーズで録画失敗は1回のみ )
とてもいいです。
ただ古いので2番組同時録画がなく少々お高くなっても
2番組同時録画は欲しかった。 ( 購入後に気づいた )
もし、レコーダー購入の検討をしている最中でしたら
パナソニックを押したい。
パナソニック レコーダー 2番組録画以上
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
理由は私が使って、とてもオススメなのと
少しでも売れればメーカーのやる気がもっと出て
さらにいいのが出るかもと打算的な。
あとは、同じ時期に買った他社のレコーダーが
起動から何から動作がものすごく低速で全然使えなく
誰もテストした人から不満が出なかったんか?という
某社のレコーダーに人を流したくないのもありますが。
私は大手のメーカーだからと信頼して万単位を出して購入したのに
もの凄く使えない機種を販売しているメーカーは
酷く嫌悪しますよ、本当にね。
最後は少々私怨でしたが、ごめんなさい。
私はたまに毒を吐いてしまうのです、重ねてお詫び申し上げます。
それでは皆様も、よいレコーダーでテレビを録画して
好きな時に好きなだけ楽しもうでした。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・パナソニック レコーダー 2番組録画以上Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・音量にかかわらずテレビの音(CM)がうるさい時は音量自動調節機能を使おう
この記事へのコメント