私事で恐縮でありますがブログの執筆環境を
ノートパソコンからゲーム用で使っていなかったサブ機の
デスクトップパソコンへ移行しました。
ゲーム用途として購入したのでノートより高性能であり
この記事が移行しての1記事目。
パソコンの買い換え、乗り換えは動作がもたつくな?と思ったら
そろそろなのではと思います。
私の場合はブログやツイッターで問題はありませんでしたが
ブログで設定を動画で撮るのに VMware という Windows 類を
もう1つ同時起動というアプリが遅かったり
TweetDeck という ツイッターの個々の画面を複数ユーザーで表示的なサイト
( ブラウザーで観覧 ) だとスクロールが遅かったりと
使えるのだけれども快適でない、という具合。
使えるのであるから我慢して使おうだと
やはりストレス案件なのです。
とある事をするのに1分かかり
高性能への乗り換えや新しいものを購入すれば30秒で終わる。
効率は上がるけれども、それぐらいで。
と考えるのも私は好きなのでありますが、高性能のものを使うと
言葉は過ぎますが馬鹿げた考えであると実感せざるを得ません。
快適なのです。
誤魔化しようがないぐらいに。
多少の手間、出費はしょうがない。
快適なのだもの。
しかしながら、パソコンの場合であれば
まだ古い方は使えるわけですね。
場所さえあればリビングに置いて、軽微な調べ物にしたり
利用が可能なはずです、重い処理さえしなければ使えるのだから。
私のノートパソコンの場合は、買い物専用と
アプリなどの保管庫に使用しようかと考えています。
ブログで使用している=個人情報管理も徹底していましたので
そのまま維持すれば買い物専用パソコンとして安全ですし
( 油断は厳禁ですけれども )
HDD の容量もあるので不要なデータを保管しておくのも役立ちます。
古いから、処理が遅いからとは関係がないので
こういう用途で使用するのもあり。
-----
そんなこんなで、色々と書きましたが
古いパソコンのスペックが現代の要求には劣ってしまう。
新しいパソコンは快適であり、乗り換えた古いパソコンも使用する。
用途に対して使い分けるがオススメです。
少々のメンテが増える事にもなりますが
私の場合でならデスクトップの方で通販サイトの商品リンクをコピペし
ノートパソコンで開けばいいだけですから
そこまでメンテナンスが大変か?と言われればそうではなく。
それでは、皆様に快適なパソコンが見つかりますように!と
お祈りいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント