【 目次 】
はじめにPNotes Portable
インストールと日本語化
設定と注意
何かの拍子で強制終了する
背景色を変更して目立たせる
地味に便利 ショートカットキー
設定データの位置
スプラッシュ画面を消す
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様はパソコンアプリの付箋を使用していますでしょうか。
やる事などを書いて貼り付けておくと
なにげに便利です。
現実世界の付箋と違って
紙のゴミが出ないし。
今回は Windows で使用可能な
とても便利な付箋のアプリのブログネタです。
【 目次へ戻る 】
PNotes Portable
私のお気に入りの付箋アプリは以下です。PNotes Portable (sticky notes manager) | PortableApps.com
PNotes というアプリのポータブル版。
ポータブルというのはインストールしなくても
使用できるのと
保存するデータは解凍したフォルダ内部にあるため
解凍したフォルダさえ消さなければ
設定したデータが消えないという利点があります。
ちなみに、少し前までは
PcHusen >Sahmaro's Home Page
を使用していました。
PcHusen はとても使いやすいのですが
編集時、書き込むにはダブルクリックなので
Windows の反応が鈍いときに
ダブルクリックをすると書き込む画面に
なる時とならない時があり
何回かダブルクリックをして書き込む感じで
少しストレスでした。
PNotes の方はマウスでアクティブにするとすぐ書けるので
お気に入りです。
【 目次へ戻る 】
インストールと日本語化
上のページで入手した .paf ファイルを実行するとファイルが解凍されます。
解凍時に使用言語を訪ねられますので
日本語 を選択して解凍します。
間違って解凍してしまった場合は
解凍したファイルを消してもう一度解凍すれば大丈夫です。
解凍したら PNotesPortable.exe を実行すれば
ウェルカムの付箋が出ます、英語ですが。
日本語化はトレイアイコンを右クリックして
下から見ていき Help の上に Language があるので
日本語を選択するだけ。
【 目次へ戻る 】
設定と注意
設定はトレイアイコンを右クリックしてPNotes の設定 で行います。

メモの外見は スキン タブを選択し
通常の四角い付箋なら ( No skin ) を選択。
色はすぐ下の スキンレス ノート の 背景色 の ... を選択。
好きな色を選択可能です。
設定はお好みですが自分の場合は
動作 タブで
以下のチェックはオンにしています。
・プログラム終了時にすべてのノートを保存
・ノートの削除時に確認する
・ノートが非表示のときは確認なしで保存する
・画面上の相対位置でノートを配置
・"Alt + Tab" のウィンドウ リストにノートを表示しない ( * )
すぐ下の
・トレイ アイコンのダブル クリック時の動作
→ クリップボードから新規ノート
・トレイ アイコンのシングル クリック時の動作
→ ノートの新規作成
・新規ノートのデフォルト名に使用
→ 現在の日時
最後の 新規ノートのデフォルト名に使用 は
出来るだけ現在の日時にしておいた方がいいです。
理由はすぐ下で。
【 目次へ戻る 】
何かの拍子で強制終了する
PNotes は結構便利なのですが何故かメモを書いて保存する時に
フリーズ気味になり、その後は
強制終了する事があります。
理由としましてはメモを保存する時に
日本語や漢字か何かが含まれていると
一定確率で起こる感じです。
ですので 設定 → 動作 タブ →
新規ノートのデフォルト名に使用 を 現在の日時 に
しておくと保存時にフリーズしなくなります。
ちなみに起きない時は
色々保存しても大丈夫なのですが
フリーズして強制終了すると
当然ながら保存していないデータは
消えますので注意です。
【 目次へ戻る 】
背景色を変更して目立たせる
付箋は便利なのですがいつも同じ箇所に貼ってあると
内容を読まない、なんて事がありますが
この PNotes は背景色を変更して
目立たせる事が出来ます。
えっ、背景色の変更なんて
他のアプリでも出来るって?
画面全体も可能ですが
とある1行だけ背景色を変更、とかが可能です。

地味に便利。
【 目次へ戻る 】
地味に便利 ショートカットキー
PNotes は操作をショートカットキーに登録でき設定したキーを押す事により色々操作可能です。
設定はトレイアイコンを右クリック → ホットキー
変更したい設定を選択しすぐ下の + を選択。
ウィンドウが出るので登録するキーを押すだけ。

メイン メニュー タブの
・クリップボードから新規ノート
・すべて保存
ノート タブの
・最前列に表示 ( 現在選択している付箋のみ )
私的にはこれを設定しておくと便利です。
マウスジェスチャーのアプリを使用しているのであれば
ジェスチャーで上に設定したキーを登録すれば
マウスでササッとクリップボード内のデータで
付箋を作成したり保存したりが可能。
あと、地味に便利なのは
ウィンドウを移動させるバーをダブルクリックすると
コンパクトになるのも地味に便利です。
【 目次へ戻る 】
設定データの位置
設定データは以下にあるようです。※ポータブル版
\PNotesPortable\Data\settings
notes.ini が設定ファイルで
<日付等の数値>.pnote が付箋のデータの模様。
【 目次へ戻る 】
スプラッシュ画面を消す
ポータブル版では起動時に画像 ( スプラッシュ画面 ) がでます。
地味に邪魔だという方は消せます。
\PNotesPortable\Other\Source\PNotesPortable.ini を
メモ帳で開いて
DisableSplashScreen=false
と書き換えて保存し
PNotesPortable.ini を PNotesPortable.exe のあるフォルダに
コピーすればスプラッシュ画面が出なくなります。
詳しくは以下のページに書いてありますので
よろしければお飛びください。
ポータブル化されたアプリの
スプラッシュ画面 ( 起動時に表示される画像 ) を消す。
-----
とまあ、こんな感じで
日本語化、設定、フリーズ回避、等々でした。
パソコンを閉じる前に
作業していた URL をコピー、パッと貼り付け
一言二言メモしておけば
次回はここからやるんだー、が一目でわかって便利。
やはり付箋という物は
素早く書いて素早く貼り付けられなきゃ。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・ポータブル化されたアプリのスプラッシュ画面 ( 起動時に表示される画像 ) を消す。
この記事へのコメント