皆様は生活をしていて、大切だな?
と思う習慣はありますか。
私の習慣の一つとしまして
マルチタスクな思考力は大事だ、と思っております。
マルチタスクと言いますと
コンピューター用語で、複数の事柄を並立的にこなす。
みたいな意味ですが私の思う事は少し違いまして
正と負の考えを持とうです。
例えば会話で、
「 私なんか役に立たないし、さっさと死ねばいいんだわ 」
という人がいたとして、こういう会話は人に気を使わせるのです。
「 そんな事ないよ 」
「 ○○さんはしっかりやっているじゃない 」
と言われたいのかどうかは知りませんが
この様な負の発言をしたら
相手はどう思うのかな?相手に気を使わせるな?
というマルチタスクで考えられる人は
自分の発言は正、逆に相手の立場になって考えたら負という風に
2段階で考える。
この場合であれば、相手に気を使わせるのは良くない
雰囲気が暗くなる、苦労話をするにしても飛躍している、
という思考力があればこの様な事は言わないものです。
ですから、私が勝手に呼んでいる 「 思考のマルチタスク 」 が
出来る人というのは
自分の発言がどういう風に影響を与えるか、適切なのか
今言うタイミングなのか、そういう事を把握している人が多いです。
逆に言うと平気で
「 私なんか役に立たないし、さっさと死ねばいいんだわ 」
と言う人は自分の事しか考えてない
シングルタスクの思考しか持っていない、と言う事です。
自分の思った事をそのまま言ってしまう
優しい人に言えば、 「 そんな事ないよ 」 って甘い言葉を
言ってくれるかもしれない、それだけ。
相手がそんな事を聞かされて、
どんな気持ちでそういう発言をしているか?
という事は考えもしない。
ちなみに、少しぐらい弱音を吐くぐらいで
という意見も当然存じ上げます。
けれども会う度に何回も言うのはどうかと。
私はカウンセラーでもないのですから、限度というのがあるでしょうに。
先日の話ですが回覧板が来ました。
21時過ぎドアベルも鳴らさずにドアノブに回覧板を引っかけるだけ。
21時以降、出かける人は少ないのであるから
朝まで気づかない可能性がある。
その場合にイタズラでどこかに持ち去られたり
雨が急に降って回覧板が濡れる。
という状況を考えられないのもシングルタスクの思考です。
回覧板を隣に届ければいい
届けていさえすればなくなってもかまわないし濡れてもいい。
数日回さなくたってかまわない。
回覧板に書いてあるお知らせの内容の期日が過ぎてようとかまわない。
どうせ重要な事も書いてない。
という自分的なシングル思考だけ。
隣まで来たのにいつまでたっても来なくて
毎日寝る前にわざわざドアを開けて回覧板がないか確認していたり
回覧板の内容をみて、必要な情報でも期日が過ぎているから
不具合が生じるという事も考えない。
気ままさんは回覧板が来た当日、数分で読んで隣に回しているのに
隣から数日前に2つ前の家にあったのに 「 回覧板届けるの遅くない? 」 と
私が数日止めているような嫌みを言われるとかもまったく考えない。
ちなみに、これも家族構成とかあるんだから
夜遅くにしかいないんだよ!という意見も勿論存じますが
お隣は朝、私と同じ程度に旦那様が出て行くし
奥様がいらっしゃるので日中は在宅ですし
お子様もいらっしゃいますし
わざわざ21時過ぎに置きに来る理由がわかりません。
そういう人は、いくら外面が良くても少しでも付き合えばわかるんですよ。
この人は自分の事しか考えない 「 シングルタスクな人 」 なんだなと。
ちなみに、私だってそんなに立派な人ではありませんし
マルチタスクに考えられない事だって多々あります。
けれども、シングルタスクだったと言う事を
後々反省して、次同じ事があったら
マルチタスクで考えよう、という思考はあります。
コツコツ、少しずつ。
人によっては 「 成長が遅いわ! 」 と言われるかもしれませんが
私はこれで精一杯。
皆様も、 「 マルチタスクな思考 」 始めませんか?
マルチタスクで考えると色々と考える癖がつくので
頭の体操になりますし
N○K のチ○ちゃんに
「 ボーッと生きてんじゃねーよ! 」 と言われずに済むかもしれません。
以上。
この記事へのコメント