Windows で RamDisk を作成する ImDisk Toolkit 、他と比べて利便性高し。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
少し前に Windows の余ったメモリを HDD みたいに使用可能な
RamDisk を作るアプリの ImDisk Toolkit を使い出したのですが
かなり便利でいいですね。

ImDisk Toolkit download | SourceForge.net

簡易レビュー。

【ImDisk Toolkit 設定】 Win10 64bit で
4GB 以上の RamDisk を作成


このアプリの特徴は
例としましてパソコンのメモリが 10GB あるとしまして
8GB、確保したとします。

普通であれば Windows で使用可能なメモリの容量は
10-8GB で 2GB な訳ですが
この ImDisk Toolkit は 10GB 使用可能です。

というのも、ImDisk Toolkit は RamDisk にコピーした容量しか
実際のメモリを消費しないのです。

実際こう書いても、RamDisk を使用していない方には
それがどうしたの?という反応でしょうけれども

これも例えですが
普段は RamDisk で 2GB しか使用しない場合で
普通なら 3GB 程度を確保しておけばいいわけですが

たまに大容量の 4GB 超えのデータを解凍する場合があり
そういう場合は、2GB の RamDisk を消して
5GB 程度の RamDisk を作成しなくてはならないのです。

正直、面倒ですよね。
また終わったら元に戻さなくてはならないし。
※Windows 側が使用できる容量が減るのでそのままとは行かない

そういう場合、ImDisk Toolkit で最初から
8GB 程度の容量を確保しておけば
5GB 解凍した時だけ RamDisk の容量が増え、

用事が済んでファイルを消せば RamDisk の
使用しているメモリ消費量がなくなるという。

文字で書くと複雑みたいな感じですが
とても便利なのです。
実際使ってみるとわかるのですが。

とまあ、RamDisk を使用していて
Windows側の容量が足りなくて不便、という場合は
ImDisk Toolkit がとても便利です、というお話でした。

ちなみに、パソコンの容量が 4GB 以下だと
確保するメモリが足りませんので

※今の Win10 で 4GB 以下で運用は正直つらい

最近のパソコンなら最低 4GB 入っていると思うので
メモリを 8GB 購入して 8+4GB で運用すれば
金銭負担が軽くていいです。

※容量が違うものが混在する場合は電圧と速度を同じものに

私が購入したメモリは以下です。

シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800
8GB×1枚 240Pin Mac 対応 永久保証 SP008GBLTU160N02

[ Amazon ]

シリコンパワー ノートPC用メモリ 204Pin SO-DIMM
DDR3-1333 PC3-10600 8GB 永久保証 SP008GBSTU133N02

[ Amazon ]

一応簡易レビューもあります。

パソコン メモリの容量が違う物を組み合わせ (混合/混在)
4GB+8GB、2GB+8GB。


パソコンのメモリを ( 2+8GB、4+8GB )
増設して5ヶ月 増設前と比較。


以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ImDisk Toolkit download | SourceForge.net
【ImDisk Toolkit 設定】 Win10 64bit で
 4GB 以上の RamDisk を作成

パソコンのメモリを追加する事のメリット 4GB+8GB (混合/混在)

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター