RamDisk を作るアプリの ImDisk Toolkit を使い出したのですが
かなり便利でいいですね。
ImDisk Toolkit download | SourceForge.net
簡易レビュー。
【ImDisk Toolkit 設定】 Win10 64bit で
4GB 以上の RamDisk を作成
このアプリの特徴は
例としましてパソコンのメモリが 10GB あるとしまして
8GB、確保したとします。
普通であれば Windows で使用可能なメモリの容量は
10-8GB で 2GB な訳ですが
この ImDisk Toolkit は 10GB 使用可能です。
というのも、ImDisk Toolkit は RamDisk にコピーした容量しか
実際のメモリを消費しないのです。
実際こう書いても、RamDisk を使用していない方には
それがどうしたの?という反応でしょうけれども
これも例えですが
普段は RamDisk で 2GB しか使用しない場合で
普通なら 3GB 程度を確保しておけばいいわけですが
たまに大容量の 4GB 超えのデータを解凍する場合があり
そういう場合は、2GB の RamDisk を消して
5GB 程度の RamDisk を作成しなくてはならないのです。
正直、面倒ですよね。
また終わったら元に戻さなくてはならないし。
※Windows 側が使用できる容量が減るのでそのままとは行かない
そういう場合、ImDisk Toolkit で最初から
8GB 程度の容量を確保しておけば
5GB 解凍した時だけ RamDisk の容量が増え、
用事が済んでファイルを消せば RamDisk の
使用しているメモリ消費量がなくなるという。
文字で書くと複雑みたいな感じですが
とても便利なのです。
実際使ってみるとわかるのですが。
とまあ、RamDisk を使用していて
Windows側の容量が足りなくて不便、という場合は
ImDisk Toolkit がとても便利です、というお話でした。
ちなみに、パソコンの容量が 4GB 以下だと
確保するメモリが足りませんので
※今の Win10 で 4GB 以下で運用は正直つらい
最近のパソコンなら最低 4GB 入っていると思うので
メモリを 8GB 購入して 8+4GB で運用すれば
金銭負担が軽くていいです。
※容量が違うものが混在する場合は電圧と速度を同じものに
私が購入したメモリは以下です。
シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800
8GB×1枚 240Pin Mac 対応 永久保証 SP008GBLTU160N02
[ Amazon ]
シリコンパワー ノートPC用メモリ 204Pin SO-DIMM
DDR3-1333 PC3-10600 8GB 永久保証 SP008GBSTU133N02
[ Amazon ]
一応簡易レビューもあります。
パソコン メモリの容量が違う物を組み合わせ (混合/混在)
4GB+8GB、2GB+8GB。
パソコンのメモリを ( 2+8GB、4+8GB )
増設して5ヶ月 増設前と比較。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・ImDisk Toolkit download | SourceForge.net・【ImDisk Toolkit 設定】 Win10 64bit で
4GB 以上の RamDisk を作成
・パソコンのメモリを追加する事のメリット 4GB+8GB (混合/混在)
この記事へのコメント