はじめに
皆様はファイルをコピーするときにコピー支援アプリを使用していますでしょうか。
自分は最近まで Fire File Copy というアプリを
使用していましたが最近、以下に乗り換え。
FastCopy
使用していて以下の条件にて
ファイラーがフリーズするので設定方法をメモ。
以下を全て満たすとファイラーがブリーズ
・ファイラーからコピー
・コピー先はルーターに刺した SDカード
・ネットワーク経由でコピー
【 目次へ戻る 】
設定方法
設定自体は簡単です。FastCopy を起動して
設定 → 一般設定 → 速度調節
この値をデフォルト 100 → 80 程度にして
左の 適用、または OK で設定終了。
※70~80 程度までなら重くならない
当然ながら下げた分だけコピー時間は長くなります
注意なのは起動画面にも設定するバーがありますが
そちらは FastCopy を閉じると
調節した値が元に戻りますので
設定をずっと反映させたい場合は 設定 から。
-----
とまあ、こんな感じで
上の設定をすれば快適です。
SDカード+ネットワーク転送だと
HDD 等と比べると遙かに遅いので
全力でコピーの作業をすると
反応が鈍くなる ( フリーズしかける ) なのかなと。
便利なアプリを作成、公開してくださっている
作者様に感謝。
以上。
この記事へのコメント