はじめに
2020年、新型コロナにて色々ありましたがその中の一つ、付き合う人への整理をした方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
自分にとって、言い方は極悪ではありますが
害悪な人、付き合っていても疲れるだけ、
得などない、マイナスのみ。
言葉にすると大変不快な表現ではありますが
どうしてなのでしょうか?
【 目次へ戻る 】
頭に思ったことを何も考えずに出してしまう
誰しも、失言はあるもの。言い放った後で気まずくなる、激怒されるなり
言わなければ良かったな?と思う事があります。
人間は神ではありませんのでそういう類いの失敗はあります。
完璧にはなくせません。
しかしながら、誰かと対面して毎回そういう
相手に不快を与えてしまう人がいます。
その人たちは " 考えていません "
そう表現すると 「 あぁ゛? 考えているし! 」
と不快になる人もいます。
正確には " 自分の発言で相手がどう思うかな? " が
抜けています、完璧に。
すぐ上の文章で書いております。
" 貴方は何も考えていない " という表現が実例。
不愉快になる言葉を意図的に使いました。
この場合は最初から
" 自分の発言で相手に不快だと感じる表現がないか考え発言します "
こう表現するべき。
同じ内容でも、相手が不快に感じる表現はあります。
ですので掲示板でいう、文字を読んだらすぐ反論を書いてくる
" 即レス " などを実際の対面会話で行う人は
相手を不快にしてしまう確率が高い。
【 目次へ戻る 】
声色、話す速度が悪い
少々自分の頭の中で怒っている人を思い浮かべてみてください。あまりイメージがわかなければ
スーパーで店員さんにクレームつけている方々などを。
非常にエネルギーのある声色、声を荒げている
そして普通に話すより早口ではないでしょうか。
逆のイメージ、一軒家の縁側でお茶を飲んでいて
くつろぎ会話しているしているイメージを。
上の方とは真逆ではありませんか?
ゆったりした口調、声は一定。
つまり、自分では普通に会話をしていると思っていても
声を荒げる、または声色の強弱がある
そして早口は相手への印象が悪いという事です。
この表現はあまり使いたくないのですが
イメージとしては、ヒステリーです。
ヒステリーな人の隣にいて心が落ち着くという方は
あまりいないのではないでしょうか。
私なら同じ部屋にいるのは大変苦痛です。
【 目次へ戻る 】
自分の不機嫌を隠さない、言動に出る
誰しも、気分が悪いときはあるものです。しかしながらそれらは他人には関係ないもの。
" 人に当たるな、不機嫌な顔をするな " など
聖人のお言葉のようなことは申しません。
ただ、毎日のように不機嫌だったり
顔を合わせるたびに人に対し
そのイライラを相手にぶつけるのはどうかと。
イライラというものは空間や他人に移ります。
よく部屋に入ったらピリピリした空気という表現がありますが
そういう空気に敏感な人は本当にピリピリと感じています。
感覚なのでどういう感じなの?と言われると難しいのですが。
それらは置いて誰かが友好的に話しても
イライラをぶつけるような態度をとったりする。
とても良くないです、自分が考えて思っている以上に。
【 目次へ戻る 】
自虐
よく自虐をしてしまう人がいます。程度にもよりますけれども。
例えば私はよく " ポンコツ " という表現を
ネットのみの表現で使う。
" 今日は記事を書いていて重要な写真を消しちゃったよ
私ってこういうところがポンコツですね "
表現としては、抜けている、おっちょこちょい、確認不足など
そういう意味を軽めにお笑い的に表現するつもりで書いています。
自虐が過ぎると
" 今日は一生懸命記事を書いてたのに写真が消えやがった
どうしてこうなんだよ俺の人生、マジつまんねー、死にたい "
同じ内容でも違います。
ネットであれば見なければいいしスルーすればいい。
けれどもこれを実際に対面でやるは最悪。
やるのは別にいいとして
やられた方がどう動くか想像できない人は嫌われます。
頭に思ったことを何も考えずに出してしまう と
同じく、相手がどう感じるかの想像力がない。
私は対面では " ポンコツ " という表現すら使っていません。
話す場合でも
" 記事を書いていて使おうとした写真を
消したり上書きしちゃう場合ありません?
マズいってなって嫌な汗が出てくる
SDカードのデータは消さない方がいいですね、書き戻せるし "
これならただの失敗談です、面白いかは別として。
この様に話もつなげられますね前向き話として。
" たまに撮り直すと前に撮った写真よりいいものが撮れたりして "
【 目次へ戻る 】
自分勝手
人間、自分が大事です。人のために苦労をするのはいとわない
なんて言うのは聖人さん。
しかしながら、人間社会で暮らすのには心遣いが必要で
何でも自分の思い通りにいくは無理。
1個優しくされたら1個優しくするは理想論。
バランスはとれていません。
相手にこれやって、あれやって、これも、もっともっと。
対面した相手から
" 無尽蔵に優しさが湧いてくると思っているのかな? "
と思うことがあり、表現するのであれば
" いい加減にしろ、ぶっ飛ばすぞ! " であります。
返しの表現としまして
「 おう、殴ってみろや! 」 でありますが
どうして " 上のような言葉を発したのか? " を
理解していない。
" ぶっ飛ばすぞ! " が言葉の中心ではなく
" 貴方の自分勝手にはついて行けません
表現するならぶっ飛ばすぞ!レベルのことを貴方はしているのです "
こちらです。
【 目次へ戻る 】
第一声
皆様は不良系のドラマや映画を見たことがありますか?対立するグループと対面したときに
首を独特の角度に傾け、「 ああん? 」 ていう。
あれを第一声の声をかけた時にやる人がいます。
「 あ? 」
「 あ゛っ? 」
「 は? 」
「 はぁ? 」
「 え? 」
など正直不快です。
それぐらいでと思うかもしれませんが
やられた方は悪印象間違いなし。
初対面でこれをやると、お見合いならお断りですし
取引ならお帰りください。
返事一つで印象最悪。
特に顔の表情がプラスされる破壊力は想像以上。
悪印象を植え付ける以外の何物でもなく
嫌われたい人が意図的にやることではないかと思うぐらい。
【 目次へ戻る 】
好かれたい
上に色々と書きましたがこれらをやるのは自由。自分で行った結果であり仲良くなる/避けられるは。
しかしながら上の類、好かれにくい行動をしていて
好かれたい人がいらっしゃいますが
無理です。
そんなキッパリ言わなくても、と思われるかもしれませんが
無理です ( 2回目 )
逆に言えば上の行動を少しでも減らせれば大丈夫な気がします。
何回も書きますが完璧な人間はいないので。
努力している風に見えるか、ただ自分の思う通りに相手を蹂躙するか。
「 相手に気を遣う意味がわからない
自分の素直な感情を出して何が悪い
今までやってこられた 」
と真逆の意見もあります。
間違っているとは言いませんしその事実があるもわかります。
好かれているのであれば何も問題はありません。
ただ、逆の意見もあります。
「 相手と仲良くできるのは貴方の分も
その相手が気を遣ってくれているからでしょ?
双方に気を遣ってバランスがとれるの
それに気づけない人へ心を開く人はいない 」
私は、この様な表現が好きです。
自分がどちらの意見に近いか、また別の何かなのかは
自分の信念で、人にどうしろとは言えません。
自分の良いと思う方に。
ただ相手がどう思うかは別問題でそれらも相手の自由です。
-----
とまあ、こんな感じで
2021年、一発目の記事でした。
好かれる/避けられるには一定の理由がある。
どちらを選ぶかは自分次第。
相手がどうだからではなく、自分がどうだからで
動くのが大事ですね。
それでは、皆様に
友好の神様のご加護がありますようにとお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント