人間、言葉が話せるので自由に発言ができます。
何を言ってもよい、私の住んでいる日本は
言論の自由な国でして独裁国家ではありませんので。
しかしながら、自分の発言には 「 責任 」 という物があるのです。
大小問わず、自身の地位など関係なく。
簡単な例ですと
我が家は誰も 「 お土産 」 を買いません。
理由は簡単、お土産 ( 食べ物 ) を買っていくと
「 こんな物を買ってきてどうするの? 」
「 誰が食べるの? 」
「 誰が調理するの? 」
「 今日はもう食べ終わったから食べないよ? 」
というお話を聞かされます。
ちなみに、上の4つは一例です、様々なパターンがあります。
ですから、我が家では 「 お土産 」 を買ってきません。
お金が減り、買ってきて迷惑というお話をされるので。
逆に、そういう発言をする家族がテレビを見ていて
「 これ、美味しそうだね!食べたいわあ~ 」
「 誰も買ってきてくれないからさあ~優しさがないよね~ 」
と何十回、数えれば何百回聞いていますか?
当然、誰も買ってきません。
当たり前なのです、迷惑だというお話をされるのですから。
迷惑を家族にかけるわけがありません。
しかしながら、上のお話だと
これが食べたいと言っているのだから
買ってくれば喜ぶのでは?という話になります。
そうですね、この記事を読んでいる読者様の家庭では
そうかもしれません。
けれども、テレビで紹介されているものを買ってきたとしまして
買ってきたよ、と手渡しても
「 え、何これ?買ってきたの? 」
この前、テレビで見ていたの食べたいって言ってたじゃないですか~
見かけたので買ってきました。
「 こんなの買ってきて、無駄なお金を使って誰が払うの? 」
というお話をされるので
繰り返しますが誰も買ってこないのです。
迷惑ですからね。
これも、価格がと言っているので
お高いものをポンポン買うというイメージですが
高くても1000円程度ですし頻繁でもない、月1回あるかないか。
そもそも家族は小遣い定額ですので
そんなに高額のは買えない、好意で自分のお金から出しているだけ。
不思議なのは、自分でお土産はお金の無駄、
こんな不要なものを購入してきてという人が
逆の、お土産を買ってこないとお話をすることです。
何故でしょうか、その人の言う
「 無駄なお金を使わず、不要なものを買わない」
という事を守っているというのに何が不満なのでしょうか?
私には意味がわからないです。
それと類似の話としまして何をしていても
「 そんな事はしなくていい、私が指示するのだけやれ 」
という人もいます。
アレをやっても駄目、コレをやっても駄目。
好意で手伝いをするのも駄目
何でも駄目、ダメダメ駄目。
言われ続けた人が
何もしないでいると 「 何もしねえな! 」
と今度は逆の意味でお話ししているのを見ます。
その人の言う、「 駄目だから何もするな 」 を
言われ続けていた人が実践しているだけなのに
何故、正反対の意味でお話をしているのか?
私には理解できないのですけれども。
一度だけ、それとなく聞いてみたのですが
「 は? 」
という、とても不愉快そうな声が返ってきました。
説明も論理的ではなくただの感情論的でした。
話をまとめると
「 私の言うことを守れ、理解しろ、気を利かせろ、不愉快なことをするな 」
という事でしょうか?
とても馬鹿馬鹿しく、大変失礼で申し訳けありませんが
質問をお許しください。
「 あなた様は貴族様でいらっしゃいますでしょうか? 」
「 私たちは奴隷の分際で貴族様に無礼を働いていましたでしょうか? 」
そうであれば、上のお話は立場が違いますので納得しますが
普通の平民、今で言う庶民が言っているのであれば滑稽です。
自分で発言したことで自分の不利益になるのは、
少なくても成人であれば理解をしている筈。
それを理解していないと言うことは
誰もそれを教えてくれる大事な人がいなかったのでしょうね。
今後、それを教えてくれる 「 親切で優しい人 」が現れてくれることを
私は祈っております。
以上。
この記事へのコメント