はじめに
フリーのファイアーウォールとアンチウイルスが含まれている
Comodo Internet Security 11 が出ました。
Antivirus for Windows 10 | Free Antivirus for Windows OS PCs
自分は Windows10 Creators で v10 を使用していて
とても安定しているので
v11 にアップグレードしました。
ここではアップグレード方法を。
【 目次へ戻る 】
前のバージョンをアンインストール
それでは、 v10 から v11 へアップグレードする方法です。最初にパソコンのモデムなりケーブルなりを引っこ抜いて
パソコンが通信しないようにしてください。
以下の事をやっている間はファイアーウォールが動きませんので。
以下で Comodo Internet Security 11 を
入手しておくのも忘れずに。
Antivirus for Windows 10 | Free Antivirus for Windows OS PCs
※Comodo Free Antivirus となっていますが
ファイアーウォールとアンチウイルスのセットです
さらに設定ファイルを出力しておくと
v11 で読み込ませるだけで設定を引き継げます。
終わったら標準方法で Comodo Internet Security 10 を
アンインストールしてください。
終わったら必ず手動で再起動をします。
次に以下のアンインストールツールを使用して
完全に削除します。
Comodo Uninstaller Tool Use,
Internet Security, Comodo Removal Tool | COMODO
自分の環境に合わせて 32/64 bit をダウンロードして実行。
環境がわからない場合は
win + R キーを同時押しして
ファイル名を指定 が出たら cmd と入れて OK 。
黒い画面が出たら以下をコピペ。
echo %PROCESSOR_ARCHITECTURE%
AMD64 と出たら 64bit
x86 と出たら 32bit です。
64bit の場合は ciscleanuptool_x64.exe を実行すると
以下が出ますので
チェックをしてから I Accept をクリック。

クリックしたら画面が流れますので
止まるまで放置。
右下のボタンが押せるようになったら押します。
自動で再起動がかかり
再起動したらまた同じようなウィンドウが出るので
右下のボタンが押せるようになったら押してください。
押すともう一回、自動で再起動します。
またウィンドウが出ますのでまたボタンを押して終了。
これでアンインストールは終わりです。
ちなみに、手動で再起動と書いてある箇所は
必ず、再起動してください。
面倒ですがやらないと不安定になる場合があります。
【 目次へ戻る 】
インストール方法
アンインストールが終わったらComodo Internet Security 11 のインストールです。
v10 の時と違って、
インストーラーは日本語ですので安心です。
※上のリンクで確認、ほかのリンクでは知りませんが
インストール画面。
日本語になっているか確認して同意する。

1~3は余計なものを動作させないならば
すべてチェックを外します。
※自分はすべて外しています
右下のインストールをクリックする前に
必ず コーポネント をクリック。

コーポネントでは入れるアプリが表示されます。
上ではファイアーウォールとアンチウイルスです。

このブログで貼ってあるリンク以外でも
ダウンロードできますが
余計なアプリが入っている場合がありますので
ほかのリンクでダウンロードした場合は必ず
コーポネントを確認して
余計なものがあったらチェックを外して
インストールしてください。
余計なものを入れてもアンインストールすればいいのですが
綺麗に消えない、なんて場合があると思うのでご注意を。
インストールボタンで開始、しばらく待つだけです。
【 目次へ戻る 】
設定は v10 のを流用可能
インストールが終わったら設定ですがv10 を使用していた方は v11 で流用可能のようです。
v10 の設定を読み込むだけ。
念のため全設定を確認しましょう。
【 目次へ戻る 】
初めて入れる方へ、注意事項
初めて Comodo Internet Security を使用する方は以下の事柄を注意です。
インストールしたら最初に設定を開いて

HIPS タブにして HIPS を有効にする。
このチェックを外してください。

これはどのアプリがどのファイルを使用するかの
許可/不許可を設定するものです。
ですので許可していると
アプリを起動する度にウィンドウが出て
非常に邪魔 ( うざい ) です。
最初に使う人はこの設定のおかげで
こんなに警告が出てうざいアプリなんて使用できるか、
となってしまうので
最初は上の設定で無効にしてください。
アプリの設定を眺めたり終えたりしてから
必要なら ON にしましょう。
有効にしてついでにトレーニングモードにすれば
トレーニングモードの設定になっている間は
すべて許可になりますので
自分の使用するアプリを全部開いて学習した後
トレーニングモードを解除すれば楽です。
※学習させたら解除を忘れないように
【 目次へ戻る 】
使い心地
v11 の使い心地としましては特に v10 と変化ないですね。
気持ちばかり
設定ウィンドウの呼び出しが軽くなった気がしますが
性能とは関係ないですし・・・。
まだ数日なので
不具合があったら追記します。
今のところ v11.0.0.6606 で問題なし。
-----
とまあ、こんな感じで
Comodo Internet Security 11 へのアップグレード方法でした。
日本語かつ設定が容易、Win10 で動作し無料。
余計な広告もなく・・・
少しパソコンの起動が遅くなる感じはしますが
それ以外ではかなりいい感じです。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Antivirus for Windows 10 | Free Antivirus for Windows OS PCs・Comodo Uninstaller Tool Use,
Internet Security, Comodo Removal Tool | COMODO
・Win10 Creators のファイアウォールなら
Comodo Internet Security 10 が安定。
・Comodo Internet Security 10
インスト・アンインストの仕方。
・Win10 Creators に Comodo Internet Security 10 を導入。
この記事へのコメント