何故か嫌われてしまう人 ゲームの選択肢を思い浮かべてみてはいかが?

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
暇人日記。

特に 「 人間観察が趣味です! 」 という私ではないが見ていて感じる。
他人に避けられやすい、嫌われやすい人は
同じ行動をしていると思う、今回はそんな話。

さて、ブログのサブタイトルにも書きましたが
「 ゲームの選択肢 」 です。

ゲームで有名なのは、竜王が 「 世界の半分をやるから 」 と勇者に持ちかける。
それらを間違えると駄目という。

ゲーム内の勇者なら 「 世界を半分やるからモンスター系の仲間になれ 」 と
言われて 「 はい 」 を選べば駄目なのはわかりますね。

それらを現実でやると、嫌われやすい。

ゲーム内と違って現実世界は、選択肢が山のようにある。
例えば蛇口が汚れていたとして

「 蛇口が汚れていたので、各自ご注意をお願いします 」

選択肢としまして

・はい、わかりました
・うなずくにとどめる
・不機嫌な顔をする
・私じゃないと反論する
→私じゃないと反論したうえ、この前はアナタだってと人の失敗を蒸し返す

常に5番目、一番最悪なものを選ぶ人がいる。
この様にして出すと、そんなのを選ぶのはおかしいという話になりますが

その人たちの選択肢はこうです。

・不機嫌な顔をする
・私じゃないと反論する
・私じゃないと反論したうえ、この前はアナタだってと人の失敗を蒸し返す

先ほどの上2行はどこに行ったの?と思いますが
他人に避けられやすい、嫌われやすい人の選択肢には
上の2行がないのです。

何故かと申しますと、それらの事はやらないから
最初からない、選択しないものは浮かばないという事になります。
他人からみて、どうしたらそういう対応になるの?となってしまう。

ちなみに、私の体験的な話では5番目をやられた上に
こう言われたことがあります、正直 「 ええ・・・ 」 てなりました。

・そんなこと言うなら紐でも持ち歩いて蛇口につけて引っ張ればいいじゃない!

逆に、人に好かれる、好かれないまでも空気みたいな存在感の人は

・はい、わかりました
・うなずくにとどめる

この選択肢しかなく、逆の下3つがない。

これらは、普段からの日常の考え方で選択肢が決まる。
ネットであれば書き込む前にほかの選択肢はないか?と考えて書き込めるが

対人のレスポンスでそうできるわけもなく
だから他人に避けられやすい、嫌われやすい人は
それらの悪い選択肢を選び続けていくから避けられる、嫌われてしまう。

これらを改善するには、自分で自覚するしかない。
人に 「 そういう発言はしない方がいいよ 」 と言われても直りません。

「 人に言われたから改善しようとし、失敗すると人のせい 」 で
「 自分で直そうと思ってやって、失敗したら自分のせい 」 ではないから。

この発言も、人の提案を受け入れてやってみたが失敗した、どうする?

・自分のやり方が悪かった
・改善できる事がまだあるはずだ
・アイツが余計なことを言ったから私が被害を受けた
・アイツが無理矢理、私に不可解なことをやらせようと嫌がらせしてきた、私は被害者

この選択肢の

・アイツが余計なことを言ったから私が被害を受けた
→アイツが無理矢理、私に不可解なことをやらせようと嫌がらせしてきた、私は被害者

これしか浮かばない。
だからいつまで経っても前に進めない。

改善するには相当の努力が必要、とよく言われるが
努力以前に、前者の選択肢があるという自覚がない。

私の気に入った言葉の一つに
「 自覚もしないで何ができる 」 という短い言葉があります。

何事にも自覚から。
以上。

この記事で紹介している商品はこちら

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター