クリップボードに送った画像を自動でファイルにするWindowsアプリ ( jpg/png )

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
皆様はインターネットをしていて
画像を保存したいな、と思ったことはないでしょうか?

通常は右クリックにて画像を保存するわけですが
保存のダイアログで選択したりファイル名が重複したりと
複数やる場合は面倒。

アプリでページの画像を取得するという物がありますが
そこまで大げさではなく画像のキャプチャーや
1,2枚だけ画像を保存したいなど。

そういう場合、Windows であれば
以下のアプリを入れておくと便利です。

Capture STAFF - Light -
femt's home page


使用環境は Win95~XP となっていますがWin10 でも動作します。
version 0.29 のテスト版じゃないと Win10 では
たまに強制終了するのでそこだけ注意。

起動して
設定 → 動作環境 → 保存タブ にて

・保存の位置 ( イメージ保存ディレクトリ )
・イメージ名固定部 ( ここが自動保存するファイル名 Clip- などと入れる )
・イメージ名 ( %Fyymm_hhmmss と入れると上のファイル名の後ろに日時が入る )
・イメージリストデフォルトファイルタイプ ( 保存する拡張子 )

Capt_St_191017_001.jpg

設定 → 特殊設定 → クリップボード監視タブ にて

・クリップボード監視を有効にする にチェック
・出力先 → ファイル にチェック
・ファイル出力フォーマット → 保存する拡張子にチェック

Capt_St_191017_002.jpg

これにてクリップボードに画像が入ると
自動的に設定したフォルダへファイルができます。
ファイル名は上の例だと Clip-日付時間.jpg みたいになります。

ちなみに画像をクリップボードへ送って
jpg などの形式で再圧縮すると画質が劣化していやだ、という場合は
PNG 形式をすると劣化しないのでおすすめです。

-----

とまあ、こんな感じで
一時的に素早くキャプチャーしたいという場合は
Capture STAFF - Light - を使用すると素早くファイルにでき

ファイル名に時間も入るため
何時にこのキャプチャーを作成したのかがわかって
訪問記録みたいになりこれまた便利です。

大昔のアプリだけれども今のアプリにも引けを取らない。
とても素晴らしいソフトを公開してくれている作者様に感謝を。

以上。

2020/01/08 追記

上で紹介したアプリでもいいのですが
以下の方がシンプルな設定、動作でこちらもオススメ。

クリップボードの画像自動保存ソフトの詳細情報
[ Vector ]

キャプチャしたら音も鳴らせるので
ファイルが作成されたかな?がわかる。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Capture STAFF - Light - femt's home page

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター