画像を保存したいな、と思ったことはないでしょうか?
通常は右クリックにて画像を保存するわけですが
保存のダイアログで選択したりファイル名が重複したりと
複数やる場合は面倒。
アプリでページの画像を取得するという物がありますが
そこまで大げさではなく画像のキャプチャーや
1,2枚だけ画像を保存したいなど。
そういう場合、Windows であれば
以下のアプリを入れておくと便利です。
Capture STAFF - Light -
femt's home page
使用環境は Win95~XP となっていますがWin10 でも動作します。
version 0.29 のテスト版じゃないと Win10 では
たまに強制終了するのでそこだけ注意。
起動して
設定 → 動作環境 → 保存タブ にて
・保存の位置 ( イメージ保存ディレクトリ )
・イメージ名固定部 ( ここが自動保存するファイル名 Clip- などと入れる )
・イメージ名 ( %Fyymm_hhmmss と入れると上のファイル名の後ろに日時が入る )
・イメージリストデフォルトファイルタイプ ( 保存する拡張子 )

設定 → 特殊設定 → クリップボード監視タブ にて
・クリップボード監視を有効にする にチェック
・出力先 → ファイル にチェック
・ファイル出力フォーマット → 保存する拡張子にチェック

これにてクリップボードに画像が入ると
自動的に設定したフォルダへファイルができます。
ファイル名は上の例だと Clip-日付時間.jpg みたいになります。
ちなみに画像をクリップボードへ送って
jpg などの形式で再圧縮すると画質が劣化していやだ、という場合は
PNG 形式をすると劣化しないのでおすすめです。
-----
とまあ、こんな感じで
一時的に素早くキャプチャーしたいという場合は
Capture STAFF - Light - を使用すると素早くファイルにでき
ファイル名に時間も入るため
何時にこのキャプチャーを作成したのかがわかって
訪問記録みたいになりこれまた便利です。
大昔のアプリだけれども今のアプリにも引けを取らない。
とても素晴らしいソフトを公開してくれている作者様に感謝を。
以上。
2020/01/08 追記
上で紹介したアプリでもいいのですが
以下の方がシンプルな設定、動作でこちらもオススメ。
クリップボードの画像自動保存ソフトの詳細情報
[ Vector ]
キャプチャしたら音も鳴らせるので
ファイルが作成されたかな?がわかる。
この記事へのコメント