皆様はブログを書いていますか?
もしくはブログを始めようとしているのではないでしょうか?
今回は、ブログを書いていてのメリットの1つをば。
よくブログを始めよう!という話は金銭が絡んでいる。
アフィリエイトで大もうけ、月10万とか。
私も、裕福とは言えないのでお金は欲しい。
けれどもブログを書くことにより、それ以上のリターンがあると私は思います。
簡単に表現すると
「 記事の向こう側、執筆している人の意図がある程度読める 」
この能力は役に立ちます。
人間、誰しも自分の都合のいい様に、情報を改善、曲げる、伝えない
これらを行っております。
逆に情報を受け取る側も、同じく自分の都合のいい様に受け取る。
これは性格の問題、卑劣だとか悪人などは関係なく
善人でも起こりえます、心理学などを学べばおもしろそうですね。
ですので、相手の意図を読み取ることが大事。
私は、商品のレビューをしておりますが
皆様も不思議に思ったことはありませんか?
例えば、商品の誰しも疑問に思う様なことを書いていない。
素直に○○です!と書けばいいのにハッキリしない言い回しなど。
もしくは画像、動画で説明すれば一発なのに
ほかの画像はあるのにそこだけない。
これらは、わざと書いていない、もしくは書きたくないという事ですね。
-----
軽快な動作で忙しい時にもパパッと選択できる
↓
普通に使用するのであれば問題ないレベル
-----
この様に、言葉を濁すわけですね。
それぞれに感じる " 普通 " や " 問題ない " は個々により差が激しいですので。
「 私は問題ないと感じましたが、アナタがどう思うかは私には想像できません 」
言われた方からは、何言ってんの?という話ですけれども
そういう話があります。
書き手になると、こう書くとひどい話になりますが
話題を少しズラせる事が可能。
ですから、受け取る側から、書き手側の意識を自分の中に取り入れると
そういう " 表現 " がわかる様になります。
ですので、ある程度記事を眺めれば
「 この部分には触れられたくない 」
という穴の部分が見つかります。
これが商品ならその穴の部分をほかのブログで調べたりすれば
地雷商品を回避できたりもします。
これが私がブログをやっていて思う
書き手から相手の意図を予想/検知できるメリット。
実生活でもこういうネットでも応用が可能。
そういう書き手からみる場合は
話している/書いている部分を注意深く見るができるので
状況把握、分析、理解も同時に行えます。
よって文章を曲解して 「 変な受け取り方をする人 」 にはなりにくいし
逆に説得力のある話し方もできる様になるはず。
頭の回転が上がる、用心深くなる、想像力が上がると考えてもらえばOK。
これらが上がれば、対人で 「 この場面でこの表現を使ったら駄目 」
という能力もつく。
こんなことを書きますとそんな事のためにブログを始めたくはない!
という方もいるかもしれません。
では、「 詐欺の話の矛盾点に気づけ、自分や家族を守ることができる 」 な
応用にも使えますよ?と、ご提案をいたします。
ブログを始めることは結構なメリットだと思うのですけれども。
人によりどう思うか?は自由ですので
私は、ここに書いた様に思うであり
今、これを呼んでいる皆様がどう思うか?も自由であります。
これもブログを書いていると
情報を吸収し、整理し、アウトプットできる
しかしながら個々でどう解釈するは自由、その意見を押しつけない。
こんな思考力も手に入るかもしれません。
ちなみに、このブログの内容も
説得力があまりないな?と思った方がいらっしゃるかも。
ブログは誰にでも、文字さえ覚えれば小学生からでも
始められるので難しい言葉を使わずに書いております。
お子様の柔軟な思考力、視点を武器に
大人には書けない記事を書けるようになったら
恐ろしい子! ( 褒め言葉
それでは、皆様にブログを書くやる気スイッチを押しまくってくれる (笑
神様にどうぞよろしく、とお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント