皆様はブログを書いていますか?
この記事を観覧しているという事は実際に行っているか
これから始めようかな?と思っているかもしれませんね。
さて、今回のお話は成長を実感できるであります。
人間、生きていれば成長するものだ!など
難しい事を言うつもりはありませんがブログを書いていると
ブログで培える能力が伸びているのを実感できる。
簡単に説明しますと
半年…は難しいですが1年以上前の、自分で書いた記事を読み直すとします。
自分が成長していれば、何だこの記事は…となります。
人によってはこんな記事で満足していたのか?と消したくもなります。
記事を書いた当時は真面目に書いていて
数年経過して、その記事がダメダメだと実感できれば
自分が成長しているという把握が可能。
・言葉遣い
・文章の流し方 ( 書き方 )
・記事内容の説明方法
・画像/動画などの見せ方
色々なところで実感するはずで、この成長しているな?という
実感を楽しめる人であれば長続きします。
少しずつでも能力が上向きにという。
逆に自分の成長が自分ではわからないという
人にも目に見えてわかるのでありますからオススメ。
ブログなどは、完成形という決まりものがありません。
時代に合わせて変化させていくものです。
インターネットが始まったばかりは文章
回線速度が上がると画像、より上向きになると動画という具合に。
大本は文章でありますが
こういうアプリの設定などは、書き方も変わってくる。
AnyDesk サービスやスタートアップを止める方法
( パソコン起動時にAnyDesk.exeを起動しない )
これは最近になってリライトしたものでありますが
元の記事は酷いものでした。
ただ設定のレジストリの書き換え位置を置いていただけの記事
記事とも呼べない類。
それを説明と並行してバッチファイルを配布して
数値で選択していくだけに改良し
企業のパソコンではバッチファイルを使用できないので
ウィンドウ上にて設定できるように。
自分の使用するだけの目線のみならず他者様からみてという記事の書き方を。
当然、それらを書く場合には情報量が増えるので
時間がかかり、バッチファイルを用意するのであれば
レジストリなファイルを用意した方が簡単。
けれども、それは通常のサイトとしての振る舞いであり
少しでも便利に、1つのファイルにまとめるのであれば
数値のキーを押すだけのバッチファイルとして配布する。
ほかのサイトではそこまでは面倒だからやらないを実現する。
私のブログの特徴として行っている。
もう1つは、こうして公開するは、緊張を伴うので
自分の記憶に方法などを定着させるという目的も。
バッチファイルを配布するのであれば
そのバッチファイルの書き方も再認識するであり
勉強をし直せるであります。
こういう事を続けると、数年後には
自分の能力が伸びるという実感に。
面倒くさい事を、自分のためにやる。
そしてそれを配布すれば必要な誰かのために。
最初から誰かのためにとやると
力尽きてしまうため、まずは自分のためになるを行う。
これが私のブログ継続術&成長を実感する方法であります。
この記事も数年経過して読み直すと
つたない記事だなぁというお話になるのですがそれでいいのです。
現在の可能な限りの知恵を絞って書いた記事を
未来の自分が酷いと感じるは最高。
皆様は、自分で書いた昔の記事を読んで
酷いと感じる記事を書いていますか?
逆に、これからブログを始めようとしている方へ。
これから書く記事を数年後に読んで、酷い記事を書いていたと。
それを実感できるようにとすれば。
-----
とまあ、こんな感じで
酷い記事を書いていきましょう!と書くと
何を言っているんだ、この記事の書き手は!となりますが
自分の書いた昔の記事を自分で酷いと感じて
自分の成長を楽しもう、でした。
それでは、皆様のブログが現時点では最高の出来でも
数年後は自分で色あせている!と感じられますようにと
お祈りをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント