はじめに
自分の性格としまして誰かに対して説明が苦手だな?と思う事はありませんか。
もし、自覚をしていまして直したい!と考えるのであれば
ブログを執筆するのがオススメです。
ブログと説明と直接の関係はない風でありますが
かなり関係があります、ブログネタ。
【 目次へ戻る 】
ブログでレビューを書こう
さて他人に何かを伝えるは自分の思った言葉を言語化し順序よく説明をしなければなりません。
さらに相手へ通じるようにです。
これによく似た物がありまして、商品のレビューです。
どこがよいか、オススメなところは、気に入ったところは。
相手にこの商品が素晴らしいものだ!と伝えなくてはなりません。
これをブログにて経験してはいかがでしょうか?というお話。
ブログは無料、有料問わずやる気なら始められますので
出来ればアフィリエイトが可能なブログがオススメ。
理由は下に続きます。
※商品リンクを貼って、そこから飛んだ人が購入したら
数%が自分に利益として入る
たかがブログで、と思うかもしれませんが
書き始めは伝わりにくい文章ができあがるもので
しかも目に見えます。
目に見える事で自分のどこが悪いのか?がわかりますので
1つ1つ改善していけば良い。
伝わり方のほかに、文章にすると
この表現は思ったより悪いだったりに気づき
それらの言葉を使わないようにすれば説明下手+対人関係も良くなる。
上の " たかがブログで " という表現に引っかかりませんでしたか?
誰かが一生懸命に勧めているのに 「 たかが 」 という言葉は
あまりよろしくありません。
意図的に使わない限りは、
これらの言葉を避ける事が出来るようになります。
なので、ある程度ブログを執筆していてそういう言葉を使う人であれば
何も考えないでただ書いているだけか、
意図的に使用しているかの2択であります。
前者はその人の事であり、自由なのでありますが
後者の場合は注意が必要ですよ!というお話になる。
少し話がそれてしまいました、お詫び申し上げます。
【 目次へ戻る 】
アフィリエイトに挑戦しよう
これはブログを書いて、しばらくして記事を書くのに慣れてからという話になりますが、アフィリエイトを始めるのがオススメ。
これはレビュー記事を書くをしているのであるから
折角なので収入を得たい、という話ではありません。
このアフィリエイト類、広告やリンクを貼るには
その企業の審査に通る必要があります。
説明が下手との関連に気づきましたか?
自分の書いた文の説明、文章の表現力を
きちんとした企業が審査してくれる。
この人の書いた記事であれば、自分の企業の関連する広告を
貼るを認めてもよい、というお墨付きです。
つまりアフィリエイトを申し込んだ企業が
あなたの書いた文章は、誰かの役に立つ、読みやすい、意図が伝わっている。
その判断をして、許可した。
そういう話であります。
ただブログを書いていても、伝わっているのか?がわからないため
モチベーションなどが続かないと思うので
こういう目的があれば、という。
ちなみに私はアマゾン、楽天、バリューコマース、リンクシェア、Google 。
全て通っております。
通常1社通れば、残りも通る的なイメージな気がしますが
私が通ったのは10年以上前なので
今は敷居が上がっているかもしれません。
記事を書いて読者様に役立つ情報を書くは変わっていないので
頑張ってください。
冷たい印象な言葉かと思うかもしれませんが
これは自分が努力して能力を向上して企業へ認められるであり
私が応援しているよ!と書いても意味はないので。
ちなみに、こんな記事を書いて
アフィリエイトを利用しているだけで
アフィリエイト企業に貢献する気ないんか?とお叱りを頂くかもしれませんが
私は商品レビューで手を抜いた事はありませんし
自分が感じた事を出来るだけ埋め込んでいる次第であります。
少なくても売るために過剰な言葉を使用したり
使ってもいない物を紹介したり
レビューをするためだけに使用したりもしませんね。
自分が触って一定レベル以上の気に入った物だけレビューしております。
【 目次へ戻る 】
説明上手と売り上げ
さて、アフィリエイトに合格したら当然売り上げが気になるもの。
急にお金な話になってきた!と思うかもしれませんが
皆様はネットでショッピングするのに
レビューを観覧するかと存じます。
文章の内容に説得力がない、または不明瞭な文章が
書いてあった場合に安心して購入できますか?
多くの人は説得力のある内容が書いてあれば安心して購入できます。
説得力=説明上手という風にも考えられます。
つまり売り上げがあるという事は
あなたの書いた記事が信用された、という事でもあり
売り上げが多くあるという事は?
SEO という売り上げを誘う方法もありまして
純粋にあなたの記事が信用されたとは言い切れませんが
少なくてもこの書いた人のページから飛んでも良いと
考えていいはずです。
売り上げがあるたびに信用されたと思えば
記事を書く=説明をする練習を長く継続できます。
自信過剰って思いませんでたか?
いいんですよ、自分で思っている限りは。
天狗になるは駄目ですけれども。
ちなみに私は、私のようなつたない文章で購入して頂けるなんて
ありがたやー、と思っております。
人生死ぬまで勉強と考える性格なので
一生つたない文という表現をする私。
-----
とまあ、こんな感じで
説明が下手を自覚していて、やる気があれば
ブログを始め商品のレビューでもしては、というお話でした。
少なくてもこのレベルの説明は出来るようになるはずです。
私が見本です、エッヘン ( 胸を張るレベルではない
それでは、皆様が説明上手になりますように、と
お祈りをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント