皆様はブログを書いていますか?
もしくはブログを始めようとしていますか?
今回は、ブログを始めたばかりの初心者さんへのお話です。
ブログを始めるに当たり、自分はそんなに言語
国語が得意ではなかったし、気の利いた言葉は書けないし。
などと思っていませんか?大丈夫です。
ブロガーさんは、個々でいろいろなタイプやポリシーがあると思いますが
大事なことは
「 読み手からみて、読みやすく理解しやすくする 」
ブログを始めたばかりの初心者さんが気をつける事はこれだけ。
どんなによい記事を書いても読みにくくては、理解しなくては
すぐ記事を読むのをやめてしまう。
私のブログは、この記事に限らず小学生6年程度の学力があれば
読めるようにしている。
よく、記事を書く場合にはデータを基本にする人がいる。
小難しい言葉を使用して、データがこうだからこうだ!
それが伝わる、同じ学力、知識量ならいいでしょう。
けれどもそれ以外はサッパリで意味をなさないので
簡単な言葉に置き換える。
ただそれだけの事で、すぐ記事から抜け出してしまう人が
読めて、理解できる様になる、とても大切なことで基本。
ただ、専門的な話になると無理なのであくまで普通の話題ではという条件。
私は、アプリの使用方法、設定方法などの記事も書いているが
そういう場合は、わかりやすく画面をキャプチャーしたり動画を作成する。
これは、文字でどうしても説明すると長くなるを
目で見て理解させるという。
ブログ初心者さんがいきなりそれらをやってみよう!は無理なので
最初は文字で、次は画像、さらに動画、やれることを増やしていく。
急にアレも、コレも、ソレも、となると
頭の回路がパンクして潰れてしまうのでやめた方がよい。
ブログを長く続けるためにも、少しずつ自分が必要なことは
1つ1つマスターしていくが長く続く。
それらの一つに、記事の見出しなどがある。
本でいう目次、読みに来た人が目的の情報にアクセスできる様に。
ちなみにこの記事では、わざと目次を使用していない。
これも他人のブログを読み、自分なりの理解/情報を得て
自分の考えとしてまとめられるか。
長文を読めない人が、長文のブログの記事を書けるわけがない。
そもそも、インプットする情報を制限しているので
アウトプットする情報もない。
という、私の考えを表している。
ですからここまで読めている、読んだ人であれば
長文を書く能力はあるはず、少なくても潜在能力が。
例え、今まで書いたこの記事が
読み手にとって役に立たない情報でもそこから学べる能力があるか。
とても大事です。
( どこがつまらないかの分析を行える人、という意味でしょうか )
どのような文章でも学ぶ、と書くと難しく考えてしまうものですが
「 こんな固くて笑いも楽しげもない糞記事、役に立つかよ 」 でも
・堅苦しい内容でもどう楽しく書けるか
・もう少しライトに、フレンドリーにすればいいのでは
・内容が初心者向けすぎたのでは
・こういう言葉遣いをすると相手に不快を与えるので使わない
いろいろと考えれば浮かぶものです。
それらをネタにするでもよし、自分の工夫次第で。
ただ、人の意見を取り入れすぎて
自分のポリシーや書き方をコロコロ変更したり
無理しすぎては駄目なのを覚えておいてください。
無理をするとそれらを気にしすぎるあまり
どう記事を書くか混乱しますし、何より楽しくないので。
ブログは楽しんで書くものなので、楽しくないブログを書くを
長く続けるは地獄です。
仕事でやるなら別ですけれども。
-----
とまあ、こんな感じで
この記事の内容としましては
・難しい言葉を使用しない、理解しやすく書く
・情報を広く頭にインプットし、自分なりの考えでアウトプットする
・自分のポリシーを守る
・ブログを読みやすくするテクニックは徐々に学ぶ、一気に無理してやらない
そして
・ブログは楽しく書くもの
継続は力なりという言葉もあるとおり
いくら頑張っても1年で力尽きるより、自分のペースで 10年 継続する。
どちらがいいか?は個人の判断にもよりますが
私は後者の人間ですので、こういう記事の内容になります。
自分が満足して、次へという人もいらっしゃいますので
一概にはいえないという。
それでは、皆様にブログを楽しく書けますようにと
執筆の神様にお願いをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント