こうしてブログを長年書いていると ( 13年 ) ツイッターなどで
「 どうしたらブログを継続できるの? 」 という話を目にします。
個人でいろいろ違うのでしょうが、ブログのネタとして
書くのであれば、書いている間に習慣化したでしょうか。
いつから、どうして習慣化したか?などは覚えていないですね。
役に立たない記事だな?と思うかもしれませんが。
私のブログの記事はレビューとパソコンの設定であり
自分用のメモとして書いているが主であります。
自分用に書くは、見やすくまとめるであり
プログラミング的思考で
どの問題が/どう解決するか/どう書くの流れがあるので書きやすい。
自分のためなので長続きもして相性がよい。
レビューも商品の写真や加工、動画を撮り編集など
凝れば凝るほどやる事は多々あり飽きないですね。
これも継続性があります。
私の場合は、その他にキーボードを素早く打つこと
写真の腕が上がること、動画を撮るのが上手くなることに興味があり
それらはブログを書いていれば上達するわけですから
趣味と実益、実際には趣味と趣味な訳ではありますが
これも相性がよい。
最近は今観覧しているブログにて雑記という毒舌を書いて
ストレス発散をしていたり
対人関連で嫌なことを言われた場合に
こういう表現をしたら相手が嫌な気分になるんだ!という事を学んだり
日々の生活でブログで役に立つことはいろいろとあるんだ!ていう気づき。
私はブログの執筆と何重にも相性がよい。
だから継続できるであり、これを見ている観覧者様が
真似をしようとしても無理なわけです。
ですから、如何に自分の趣味なり興味なりに
関連するテーマを選ぶか、近づけるか。
継続していける事を考えるか。
難しく考えるのではなく
自分がストレスなく書けるかであり、それ以上でもそれ以下でもない。
…何のヒントになっていないわけではありますが
それらが一致すると 10年以上も継続が可能という。
運営しているブログは3つあり
一番古いブログは以下ですね。
https://kimama9.blog.fc2.com/
あれ、これどうやって設定したかな?と探して
自分の記事がヒットするのは最高に笑う。
そして自分が書いた記事を見ながら設定するという。
未来の自分が記事の内容を忘れたときに見て読みやすく書く。
私のモットーであります。
それでは、皆様にブログが継続できるような動機付けが
見つかりますようにと執筆/ブログの神様にお願いをいたしまして
これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント