ブログの執筆にATOKは便利、一太郎が付属し価格が上がったのは最悪だけど。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
2022/01/11 追記
以下のページにより引用
>ATOKに関してのみ「部分的なサブスクリプション」を導入した形

とあるので ATOK のみ1年間契約などのサブスクになると思われるので
買い切り版ではなくなるかと ( OS で動けばいつまででも使えなくなる )

「一太郎2022」は一部サブスクへ - 新機能は? ATOKの強化点は?
マイナビニュース


-----

さて、2019年最後の記事です。

私のブログは全て Windows で書いており
日本語入力は ATOK にて書いております。

一太郎2019 通常版
[ Amazon ]

上のリンクは一太郎というアプリですが、
中に ATOK が同梱されております。

これはオフラインで使用できる ATOK で
インストール時にシリアルを入れさえすれば
ネット認証をしなくても使えるものです。

別のクレジットカード払いの月額料金がかかる ATOK は
ネット認証をしないと使えないものです。

それで、日本語入力をするのに ATOK を使用しなくても
Microsoft IME ( Windows 標準 ) 、Google 日本語入力 を
使用すればいいじゃない。

という感じですが
私的には ATOK の方がオススメです。

変換方式は、どれを使用しても学習があるので
学習が育っていけば、そんなに変わらないと思います。
違うのは ATOK 独自の工夫です。

例えば、少々打つキーがずれるという場合
通常であれば打ち直さなくてはならないのですが
この ATOK はそのまま正常なキーに直して変換してくれます。

それが中々の便利、キーを打っていて
右下に打ち間違えを直しました、みたいな文字が出ているので
ああ、キーを打ったのがずれているんだなとわかります。

これが結構出るのです、いや、キーを打つのがずれない人には
全然不要な機能なのですが私のように
日によってキーを打つのがずれるという人には
とても素敵な機能です。

他には、プレミアムという方を購入すると
ついてくる辞書が良いです。

こうして文章を打っていると
どうしてもよくわからない単語があるかと思います。

そういう場合、いちいちネットの辞書のページを開いて
入力して、またブログの記事に戻ってと面倒ですが

この ATOK に辞書さえ入っていれば
こうして入力して変換時に意味が見られます。
とても便利です。

私的に地味に便利なのは
ブログの URL名 を入力する場合に英語が苦手なので
この日本語はどういう単語なのかな?という場合にも
日本語名を入力して外国語の辞書を選択すれば
単語が出るので重宝しています。

文章を書いているとどうしても癖で
ら抜き言葉を入力してしまったりします。

上で書いた 「 意味が見られます 」 を 「意味が見れます 」
と書いてしまうように。

こういう趣味のブログでは良いかもしれませんが
大事な相手に書く、という場合に警告してくれます。
そして指定のキーで修正してくれる優れもの。

私的にいいな、と思っているのはこれぐらいでしょうか。
特に意味を入力ついでに観覧できるのは意味が大きいです。

ちなみに、一太郎というワープロソフト。
エディタがついているのですが
小説みたいな物を書くには校正機能があるので
便利ではないのでしょうか。

私のようなブログに校正をしてしまうと
固い、つまらない、個性がないような文章になるので
私は使用しませんが

そういう硬い文章を書きたい、という場合には
いいと思います。

ATOK はこうして長年ブログを書くのに使用していて
文章を書くのが面倒になった、という事はないので
とても空気のような相棒です。

空気、というと別の日本語入力でもいいのでは?
という受け取り方もいらっしゃるかもしれませんが

空気のように、常に存在していても
ストレスを感じない相棒、という意味です。

もし、ATOK が気になる!という場合は
無料体験版もありますので入れてみるのも一興です。

ただ、体験版はクレジットカード版の方なので
オフラインで使用したいという場合で一太郎を購入する場合は
一度アンインストールする必要がありますけれども。

アンインストール自体に問題はないので
通常のアンインストール作業をして新たに入れるだけですが
少しだけ面倒なので。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

一太郎2019 通常版
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ATOK 2017 日本語入力オンし忘れても日本語変換できる機能が便利。
Win10 Creators 64bit、ATOK 2017 でかな入力で平仮名がでない、改善
ATOK で日本語入力中 勝手に英字モードになる 対処方法。
ATOKの変換候補がおかしく ( 馬鹿 ) になってきたら学習情報を初期化
一太郎2019 に同梱されている ATOK の軽量化の設定
ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ )
ATOK 2021年度版 日本語入力モードが勝手に変更される ( 切り替わる ) を修正。
一太郎付属 ATOK 2019 日本語変換時アプリがフリーズ/応答なしの改善・設定方法
ATOK 2019 ( 一太郎同梱 ) メモ帳/エディタで Win10 がランダムに1分固まるの対策
ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
ATOK 2021年度 体験版を終了、一太郎同梱 ATOK 2019 に戻って感じた事。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター