2021年 明けましておめでとうございます、今年も平常運転を。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
2021年01月01日、いわゆる元旦。
明けましておめでとうございます。

いきなりの挨拶をされて、「 あなたは誰? 」 という
疑問が湧いてしまった皆様へ、大変失礼をいたしました。

しがないブログを運営している、気ままさんと申します。
弱小ブログの管理人の名前を言われても 「 誰?知らないです~ 」
という認識で大丈夫、正常です。

こうして訪問していただけるだけで私は幸せ。
私の性格は上に書いた文をみて感じるように、変な人です。

けれども、自分のいいな?と思ったことは積極的にブログに記事を書いています。
もし気になった記事がありましたら、ビューンとお飛びすると
いいことがあるかもしれません。

アプリの使用方法、設定方法などを書く
気ままの簡易レビュー

購入した商品の簡易レビューを書く
気ままの簡易レビュー 2

そして適当なことを書く、今みているここ
気ままの追跡レビュー

3本仕立てです。
主にアクセスがあるのは、真ん中。
レビューが優れているではなく、記事数が多いからの必然。
上はアプリの設定なので、そのアプリの名前で検索して訪問していただける。

一番下は、うーん。
どうなんでしょうか、好き勝手書いているから、正直こちらはどうでも。

どうでもいい方に新年の挨拶を書くんじゃないわよ!と
突っ込みが入るのを確認いたしました。

といいますか、「 ぬぬ 」 とキーを押すと 「 ! 」 と変換されるように
辞書登録してあるのですが、 「 ~わよ! 」 の 「 ! 」 を打つのに

間違って 「 ふふ 」 と入力して自分で押して自分で笑われるスタイル。
何それ怖い!恐怖を感じた。

よく他者様のブログにあるような新年のブログ方針提示はありません。

とてもよいアプリがあったら記事に書き
使い勝手のよい商品ならレビュー書き
何かを思いついたら雑談記事 ( 暇人日記 ) を書く。

それだけです。
私的には趣味でブログを運営していまして
月にアクセス○○、月に○○円行くんだ!という方針はないので

気が向くままに、気ままに書くだけ。
ですので、例えばですが知り合いに

「 オマエ、ブログやっているんだって?俺の商品記事書けや 」

と言われたところで、商品を使ってみて駄目なら書きません。
私は嘘を書くのが苦手です。

無理に書かされたとしましても、チクリと一文入れます。
それとなく。

そういう性格なので、私は気に入ったもの。
一定水準以上の物しか書きません、そもそも書く意味がないから。

ですので、書いている物は言い方は悪いですが普通に使える物ばかりです。
ただ気に入ったからと、よく見せようなどはしませんし駄目なところも書いてます。

扱いづらい人ですね。
ですから一応、変な人とお断りさせていただいているし自覚もある。

2020年は、しがないブログと表現するには
多すぎるアクセスをいただきまして、訪問者様には感謝しております。

訪問していただいている全ての方に、満足していただける記事が書けているか?
は当然としてできていませんが

一人でも多く、そう思ってもらえるよう執筆の手法などを
改善はしているつもりです。

私は、自分で言うのも恥ずかしいですが大器晩成の型で
学ぶのは遅いが、学んだことに対しての改良、継続は得意。

逆に言えば学ぶことがなければただの人です。
この学をブログという学習を通し頑張っております。

もちろん頑張ればいい、努力すればいいんだ、ということを
言うつもりはありません。

私の書く記事をみて 「 何だこのブログ、変なこと書いてるじゃん 」
「 でも、ちょっとおもしれーな 」

ちょっぴりでも、こう思ってくれる方が一人でもいれば私は満足。
2021年、気ままに行こうとここに宣言をいたします。

現実では、現在でも新型コロナが猛威を震っていますが
押し返す年にもなりますように。

それでは、皆様に今年一年 ( 毎年と表現すると欲張りになりますからね )
ご健康は勿論のこと、ご幸福が訪れますようお願いをいたしまして
これにて終了です。

私の元気、気合いが入る、この言葉とともに。
今日もふぁいおー!

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

    最近なりすましという類が多いらしいので注意喚起となりますが
    もし当ブログ管理人を名乗る個別の勧誘や個別連絡がありましたら
    すべて詐欺です、ご注意ください。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター