冷静に怒るタイプの思考の一例、怒るではなくお話をする:私の場合

【 目次 】 はじめに 期待はしていない 我慢のパラメーターに余裕を持つ 怒るの後始末とタイミング テストなど準備をしてきますよね? 現時点での最高のお話 それでいい精神 言い合いにならない 周りは見ている おすすめリンク/関連記事 はじめに 特に自慢というわけではありませんが私は我慢強いです。 そして周りからの評価は静か、冷静とまでカッコいい表現ではなく。 このタイプは怒る場合も淡々とお話しする。 他者から見れば冷静に怒るという評価であり どういう考えでそうなっているのか?という思考方法が知りたい人もいるとか。 気が向いたのでブログネタです。 以下は私の場合であり、他の人が同じ考えというものではありません。 あくまでこの考え方をしている人がいる、という類であります。 【 目次へ戻る 】 期待はしていない さて、対人にて怒りがわいてくるという話ですが 自分のことと考えまして大抵の場合は期待をするから。 自分の思い描いたようにどうして動けないのかな?という。 逆に期待をしていなければ落胆と同時に どうして出来ないのか?という怒りも少なくいつもの事として対処が可能。 その思考を長々と繰り返し、人に期待をしなくなったので 冷静でいられる面があります。 ただ、こう書きますと人間不信的に捉えてしまうかと思いますが 相手が動いてくれたら儲けもの。 自分の発した言葉を相手が理解するとは思っていないという 気軽に考…

続きを読む

自分の中で曖昧な事をメモに書き出して自覚する/利点と弊害の表裏一体

暇人日記。 自分の中で何かを考えても頭が混乱して うまくまとまらないという状況があるかと存じますが 今回はそれらを自分で自覚することにより 自分はこう考えているんだ!こうしたいんだ!と 自覚する方法の一例です。 ----- 方法自体は簡単。 紙と鉛筆/パソコン/スマホのいずれかを用意します。 デリケートな内容で人に見られては困るという場合は 破棄が簡単な後者2つが向いております。 自分がモヤモヤしている事を このブログのように文字として書き出します。 ただ書くのではなく客観的に、ブログで公開する様に 誰かに説明して理解してもらうという具合に書きます。 最初は難しいと感じられますが ツイッターなどの短文を何個も書くという意識を持つと ある程度簡単かと思います。 書きましたら読みます、読んで自分のこう考えていると 文章がズレていたら修正していきます。 修正したらまた読み返していき、自分の考えとズレていないなら終了。 できた文章が自分の考えているモヤモヤとした文章になります。 自分はこう考えているんだ?というそのままの表現。 それを読むことで色々なことを自覚します。 行うことはこれだけ。 最初は誰でも文章を書くのにまとまらないという事案になりますが 少々、何回か度繰り返していけばある程度の文字になります。 こう表現するのは良くないのですが、慣れです。 自分がどうしたいのかな?となった場合に 書き出すことで頭の中…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター