ブログ継続の副産物、対面の相手に対し不愉快な言葉を発しない言葉遣いを学べる。

----- 最近はブログで副業という話がありますが そういうお金に関する類以外でもブログを始めたり継続すれば いい事あるよ、というお話です。 簡単に申しますと、記事のタイトルにあるように 貴方と私とで、不愉快な言葉を出さずに話せる様になる。 この利点があります。 自分でも誰かからのお話でもいいのですが 会話で言った言わないの水掛け論になる状況はありませんか? これは話をしていて全部の会話を自分も相手も覚えていないので揉めるのお話。 逆にこういうブログでは書いた物が記事として残ります。 消さない限りは残るので当然として読み返す事が出来る。 読み返す事で自分の考えと発した ( 記事として書いた ) 類を 自分でどこで悪い言葉を使用したか?が確認できます。 自分が考え発した言葉とどう違うのか?という ブログを書いた事のない方は疑問が生じるかもしれません。 私も何が違うのだろうか?と考えていた時もありました。 けれども、対面にて話していて完全に自分の話、表現までを記憶して リアルタイムでこれが悪かったな?と自覚できる人は少ないかと思います。 相手との話、会話もあるので余計に。 これが文章という文字であれば、100%残っております。 ですから自分の悪い言葉の癖が現れます。 それを自分で見て、これは良くない表現だな?と学ぶ事で改善していける。 これがブログの優れた面の1つです。 例えば、家庭や知り合いの家にて 「 何か飲む…

続きを読む

人に何かを言うなら ( 特に批判類 ) 勘違いで話していないかを最低限把握しないと評価が下がる

暇人日記。 人間には2タイプいる、話す人と話さない人だ。 正確には思った事をすぐ話すか話さないか。 私は後者である。 自分が考えた事は、誰かに影響があると考えているので発言は少ない。 これは、自分の発言が他人に影響を与えるという自分は優秀だ。 との意味ではなく、相手から見ての自分の評価がとの。 簡単な例、実際にあった話ですと 道を歩いていて、夏の暑い平日の昼。 4人ぐらいの集団、サラリーマンがペットボトルの飲料を飲んでいた。 ラベルは剥がされていて、黄金色。 その中の一人が 「 これってビールみたいだよな? 」 と言う。 私と近くにいた関係のない前の人 ( サラリーマンとは別団体 ) が 聞こえたのであろう。 私は 「 ビールみたいだな 」 と聞こえたのでビールではなく お茶類と想定されるのであろうと。 前の人は 「 けっ、昼間からビールとはいい気分だよな! 」 と毒づいた。 風などがあったので一部が聞こえないと想定される。 けれども、平日の昼間で外見はサラリーマン、集団でいて ビールを飲んでいる確率を考えれば、聞き違いなのではないか? そう私なら疑う。 疑いの情報であれば言葉を発しない。 そもそもとして人が飲んでいる飲料がどうであろうといいのだから。 前の人は、自分の聞いた事のみを発してしまう。 状況に対して疑問がわかないのかはわからないが。 実を言うと、この飲料の例はどうでもよい。 繰り返すがビール…

続きを読む

嘘 ( あくまで善意での ) をついても平気になりたい。

暇人日記。 ブログのタイトルを見て 「 嘘をついても平気になりたい 」 というのは この人何言っちゃってるの?ではありますけれども。 嘘、というものはご存じのように悪い事ばかりではありません。 人に対しての 「 優しさ 」 と表現されるものもあります。 何事も正直に話せばいい、という話ではありませんので。 自分が辛いと感じている場合でも使います。 この場合はあまり多用しているとよろしくはありませんが。 しかしながら、どんなに相手の為と思っていてもやはり自分の感情と 真逆な表現をしているとストレスがたまるもの。 正直に話した方がいいのではないか。 相手の為を思うのであれば正直になった方がいいのではないか。 自分が嫌われたとしてもこの嘘はよくないのではないか。 相手を期待させてしまうのではないか。 例を挙げればキリがない。 自分の最善と思われる選択をしても、あの時こうしていればよかったのでは? 必ず頭によぎる事です。 しかしながら現在の科学技術では、時間を遡る事ができない。 後悔は募るばかり。 思い出すたびに心苦しい。 本当にそれでよかったのか?と。 なので、タイトル通りに 「 嘘をついても平気になりたい 」 どれが正解か、自分の意見が他人へ及ぼす影響など たかが知れている、自分は神になったつもりか? 思い上がるな。 様々な言葉が頭によぎる。 様々な可能性や考えを巡らせられる人間こその悩みなのかも知れない。…

続きを読む

何でもネットで探しその通りにやればいいという楽な方に動いてしまう心理への心配

暇人日記。 ブログを長年執筆していると思う事がある。 どこまで説明をすべきか、という話。 私の得意とするものはアプリの設定やプログラムであるが 詳細に書けば長くなり、逆に情報を省けば短くなる。 観覧者様から見てのさじ加減はわからないが 私はある程度の前者の方法をとっている。 中学生以上で理解できるように。 なのである程度のアプリの入手方法や設定などを画像付きで書いている。 これは特段、観覧者様へ見やすい、理解しやすいではなく 私が忘れるので詳細に残しているだけで 好きに観覧してどうぞ、という類。 詳細に書いてあるが、どうしてそれを書いたか?という 細かいコツという類までは書いていない。 自分の頭に入っていて記事を読めば思い出すから。 なので観覧者様は、ブログの記事通りにやれば 記事通りの事ができるが、どうしてその設定をしたのか?という 根本の思考情報がない。 冒頭の 「 どこまで説明をすべきか? 」 の話になる。 これを書くには、とても長くなる。 細かい部類を、経験則に従ってであるから言語化できない類もある。 なのでどうしても省く箇所が出る。 読み手はその省いた箇所は知らずに読んで理解してしまう。 どうしてこうなのか?という類の情報が不足する。 よく何でも親がやると、子が何も考えられなくなる。 という話を聞いた事がないだろうか。 特段、観覧者様を子に思ったり、下だと思うような考えはないが どうにも良くない…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター