最悪な ( 害悪 ) な褒め方/よい所を伸ばさないで萎縮させるに特化した褒め方
暇人日記。
皆様は褒める、もしくは褒められる事がありますか?
褒めるという大げさな表現でなくとも
これが好きだから、という表現をする事がありますが
言葉自体は褒めているのに、気持ちよく褒めていない
褒められていない、時には褒められたくない、褒める事自体が悪い。
という状態になる事があります。
-----
さて、上の表現にて褒める事自体が悪くなる
タイトルにあるように 「 害悪 」 になるという表現になるは
どういう状態でしょうか。
難しく考えなくてよくシンプルでいいのでありますが
褒めると批判するを混ぜない、というだけであります。
「 褒めた後に叱る、叱った後に褒める 」
という意味ではありません。
簡単な例でありますと、ご兄弟としまして親が
「 兄は ○○ が出来て頑張りましたね
それに引き換え弟は何故出来ないのですか?努力しなさい 」
言葉を言い換えれば
「 何かと比較して褒めない、一方を下げて褒めない 」 の類。
これらは競争という意味合いでは正解でありますが
誰も得をしていないのです。
上の例で説明しますと
褒められた方の兄は、自分が褒められると同時に弟が怒られる。
素直に 「 兄が○○が出来て頑張りました 」 と表現すればいいのに。
自分が褒められ、一方では弟が嫌な気分になる。
自分がいい事をしたら弟にマイナスな言葉が投げかけられる。
心の優しい兄であれば、親の目の前でよい行動…