対面の相手を怒らせてしまう話し方と相手へ不快な言葉を発しないの考え

【 目次 】 はじめに 話の内容を意識する 激怒された時、何を話していましたか? 何が悪いと言われませんでしたか? 相手の会話でイラッときた事は? 今いる場所と相手のNGワード 話し方 強弱をつけない 話を聞く/即・否定しない 話しかけられてからの第一発声 伝わる内容が全て 話す内容 間違いを正さない 間違いを正さない ( 場所 ) 愚痴 ( マイナスの表現 ) 相手の話を理解してから話す 人により正しさが違う/期待はしない 嘘をつきました 人間は/普通なら/大人なら/常識でしょ おまけ イライラな態度を出さないは不満がないではない 重要な事は誰も教えない おすすめリンク/関連記事 はじめに 自分が普通に話しているだけなのに なぜか相手を怒らせてしまうという人がいます。 改善をしたくて話すも同じく怒らせてしまう。 どうしてなのか?という疑問があるかと存じますが 実を言いますと何個かを意識すれば 激怒されるまでには行かなくなるという方法もあります。 私が感じている事などを、ブログネタ。 【 目次へ戻る 】 激怒された時、何を話していましたか? さて、こういうお話ですと相手を怒らせない技術という話が多い。 多いのですが 「 どれが原因で相手を怒らせたのか? 」 を最初に学ぶべき。 会話の積み重ねなのか、直前の言葉なのか。 内容・言い方・表現なのか。 真剣に直したいと思うのであ…

続きを読む

相手の態度を反射する 「 優しい 」 と呼ばれるタイプもいるのお話。

暇人日記。 たまに私を優しい人だと表現する人がいるけれども こういう人もいるんだよ話。 ( お世辞かどうかはまた別の話になるので、抜きで ) さて 「 自分は優しくない 」 と表現すると謙虚や 気取っているのでは?そういう偽善は気に食わないと表現される。 私の場合は少し違う。 「 目の前の貴方が優しいだけですよ 」 との表現。 簡単に表現すれば 「 反射 」 している。 自分への態度がよければ同じレベルで良く 態度が悪ければ一定を保った対応である。 これは私が昔、 相手がどうであろうとある程度は態度を同じにしていた。 想像は容易だが、不利益ばかり被った。 なので、そういう人は一定レベルの対応をして それ以外は相手と同じレベルの対応をしよう。 相手が気遣いをしていると感じれば私も行い 自分勝手な言動をするなら、 自分が気づいた事を相手にはしないというだけ。 自分本位の考えである。 なので冒頭の 「 優しい 」 という表現には合わない。 繰り返すが 「 対面の貴方が優しいだけ 」 だ。 こういう人に、自分の対応を反射され 表面だけみて 「 優しい 」 と表現してくる人は 私から見て宜しくない。 表現は悪くなるが、詐欺な類に合う人だ。 私のような外見だけという類には特に。 この性格はどこで見抜けるか?は難しい。 一定レベルの対応をするので嫌いと思っている人でも 普通の対応に見える。 見抜くとすれば…

続きを読む

時間に余裕があれば自分で調べた方がいい的なお話 ( 関連情報を入手する機会を逃す )

暇人日記。 性格のタイプにもよりますが時間があるという条件下で 何かの疑問がわくと自分で調べるタイプと 人に聞いて済ませるタイプと分かれますね。 今回はそんな話。 私としましては、人に聞くのが苦手なタイプなので 自分で調べる前者タイプ。 私はこちらの方がいいのではないか?と思う。 理由は簡単で、付加情報を得られるから。 例えばですね、調べ物をします。 人により得意不得意のジャンルがあるので 誰しもわかるであろう足し算でお話をすると。 1+1=2 検索すると出るわけです、情報が。 何だこの内容は?馬鹿にしているのか?と考えたかと思いますが 少々お待ちくださいませ。 これを人に聞くと1+1=2という情報のみです。 しかしながら自分で検索するとどうなるでしょう。 残念ながら今の検索では一発に出る事はあまりなく 1+1=2が一発で出るとは限りません。 1+3=4 1-1=0 こう情報が出てきますよね。 人に聞くでは1と+と=と2しかわかりませんが 調べて出る情報を見ていれば 1と+と=と2と3と4と-と0を知る事ができます。 これは数字で表現しているのでそんな事? という考えになりますがこれが情報であるとしたら。 人から教わるは4つ 自分で調べたら8つです。 倍、頭に入る情報が違う。 そして検索する能力に必要な調べる言葉の表現力や 自分に必要な情報を見分ける、分別する能力など ほか…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター