謎の個人ブログ=書いて学ぶタイプな人のメモ書き、というお話でもする?
暇人日記。
たまに掲示板で 「 謎の個人ブログ 」 って何なん?
という面白い話があったりしますね。
それらについて記事でも書いてみようかと。
ぶっちゃけ暇つぶしです。
以下は私が思うであり
他のブログ執筆者がどうは関係ありませんし
ここに書いてある事が皆の共通意見だ、と言うでもありません。
私個人の意見です。
さて、謎の個人ブログと表現しましたが違います。
お話の内容で使わざるを得ないのでその表現ですが
ただの個人的なメモです。
謙遜しなくても?となりますがメモはメモ。
学校の勉強でただ読むだけでは覚えなく
書いて覚えるというタイプの人がいるかと存じますがそのままです。
書く事により記憶に残したいが主目的です。
詳しく書いてあるのは、そのコツという物が大事であり
コツを書かねば意味がないという話になります。
なので長文が書いてあったとしても
実は3行のコツが大事だったりします。
あまりにも短すぎるので、すぐ忘れる。
忘れるないにはどうするか?書くしかないのです。
考えながら書くというものは、優れていまして
浸透させるという表現になりますか
「 教える側になるには理解をしなくてはならない 」
偉そうな言葉を使えば、この意味そのままです。
詳細に書き、伝える内容が相手に伝わるほど
理解度を高めなければならない。
それをブログの記事にて行っております。
「 公開しなくともパソコンでメモをとればいい…