人から嫌われる話し方をしていませんか?主に謎解き ( なぞなぞ ) 会話術

暇人日記。 皆様は誰かと会話をしていますか? と表現するともの凄く失礼になりかねないので 人と上手に話せていますか? 自分は普通に話せています、という状況でも 相手がどう思っているかはわからないのが人間関係の怖いところ。 今回は、自分が会話の相手に対して 「 謎解き ( なぞなぞ ) 」 をさせていないか?です。 普通に会話をするなら、なぞなぞぐらいするでしょ? という話ではありません。 簡単な例としましては以下です。 「 ねえ、アレってどうなった? 」 アレが何を意味しているかが不明です。 そして前後の会話と繋がっていない 「 アレ 」 通常は、今までの会話と関連付けて " これかな? " という話題を返しますが、返ってくる返事は 「 あ? / は? / 違う! 」 の類いです。 そしてまた謎解きが続きます、当たるまで。 アレって何?と聞いても 「 アレはアレでしょ? / 何でわからないの? 」 という返答が来るばかり。 酷いときには、その関連付けの情報すらなく ひたすらアレを連呼してくる強者もいます。 これが、相手に謎解き ( なぞなぞ ) をさせているという 表現の人です。 自分が話を振るのであれば最低 「 ○○ はどう? 」 と聞かなくてはなりません。 最近であれば 「 気温が下がってきたけれども、着るものある? 」 何が、どうした。 最低これが必要なのです、会話という…

続きを読む

「 言って ( 注意して ) くれればいいのに 」 という思った以上の悪印象な言葉。

暇人日記。 たまに誰かに何かを注意する場合があるとして 「 言って ( 注意して ) くれればいいのに 」 という話を聞きます。 実はこの言葉はあまりよろしくない。 ひねくれた、すねている、反発しているからという話ではなく。 結論から申しますと 「 注意する手間を知っていますか? 」 という話です。 注意してくれと言いまして ・どう話したら良いか ・どう説明、表現したらわかりやすいか ・どう注意すれば双方に得になるか ・どう話せば相手のプライド、メンツを傷つけないか ・どのタイミングで話したら良いか ・相手の気分はどうだろうか ・周辺への配慮 細かくすればこれ以上があります。 これを相手から一言で 「 言ってくれれば 」 と言う、気軽に。 どうお話をしたら、双方の利益になるか?を考えます。 決して短い時間ではありません。 そんな手間をかけなくて良いではないか?と思うかもしれません。 それでは、何も考えずに 何か不手際が起こって、その場で怒りますか? 簡単なイメージとしましては数人で旅行をしているとしまして 一人が失礼なことをしたとします。 他数人は旅行を楽しむべく、水に流して 少なくても現時点では黙っているとします。 その空気を読まずに一人が 「 オメー、ふざけんなよ?そんな事言っちゃ失礼だろ?謝れ 」 「 は?そんな事を言うなら事前に言えよ ( 警告しておけよ ) 」 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター