対人で ( 接客業/ブログ ) 使うと信用・信頼が著しく減少する使ってはならない言葉。
暇人日記。
人と接しているときに使ってはいけない言葉というものがありますよね。
正確には使うと " 相手の信用・信頼・評価が著しく減る " という。
これらは言葉遣い・口が悪い・表現方法が悪いというのではなく
根本的に " あ、この人とは話が通じないな " という事態になります。
言葉としてはよく聞く言葉であり、以下です。
・たった ○○ で~
・少しの ○○ で~
・たかが ○○ で~
・そんな事で~
・そんなわけない
説明としてはこれらのワードを発すると相手に対して
・否定
・聞く気がない
・意見・問題を軽視している ( 矮小化 )
・受け取る気がない
・責任逃れ
このイメージを相手が受け取ります。
ですのでこれらの言葉を例えばですが
接客業、サポートセンター、ブログ、メール、チャットなどで対人相手に
言い放つ、書き記すはあまりよろしくない。
サポートセンターに困りごとがあり電話をして
相手から 「 そんな事で電話してきたんですか? 」
と言われれば気分は悪いし
医者、気分が落ち込んだときに ( 鬱気味 )
心療内科や精神科に行ったとしまして
お医者さんから 「 たかがそんな事で悩んでいるんですか? 」 と
言われるのと同じ。
相手から 「 どうでもいいことで私の手をわずらわすな 」
という思いが相手へ強力に伝ります。
これは極端な例ではありますが大小、どの…