プレゼントを贈る物は人それぞれ、例えば物ではなく一人で過ごせる時間とか。

暇人日記。 以下の記事に結構人が来ているので調子に乗り、もう1つ書こうかなと。 プレゼントをいらないって言う人、強がりではなく本当に不要な人が。 これより下は私個人の意見であり、他人からデータを引用した 等ではありません、ちなみに私は変わり者です。 クリスマスや誕生日などにこの記事の事をやるは 不適切かもしれません、ちょっとしたご褒美?息抜き?なプレゼントとして。 さて、プレゼントという物は難しいものですね。 個々によりこだわりが強い、物ではなくお金、 お金ではなく心、心ではなく時間。 ・・・時間? 時間をプレゼントって何でしょう、今回はそんな話。 時間でも2種類ありまして ・相手が行う事を誰かにやってもらい空いた時間をプレゼント。 ・相手が好きに過ごせる時間をプレゼント。 上は簡単なイメージであれば家事代行サービスを頼む。 出前を取ったり食事へ行ったり。 節約好きでそういう出費は好かれないなら自分で家事を代行する。 もしくはこの様な日々やっていることの効率的な方法を。 プロに教わるシンプル掃除術 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! これも人により、他人にやられるは嫌い、 自分のやり方があるのに他人のやり方の本などという人もいますが。 相手の性格を見て、でしょうか。 もう1つの時間のプレゼントは家族や同居人限定ではありますが プレゼントを贈る本人たちが外出、または旅行に行き プレゼントを贈られ…

続きを読む

物をすぐなくす行方不明にする人は普段から自分の周りを気にしていないから?

暇人日記。 皆様は物の扱いはどうでしょうか。 「 どうでしょうか? 」 と突然言われても困ると思いますので 具体的には、物を無くしたり行方不明になる、 どこに置いたかわからないなどが頻繁に発生しますか?という。 最近、そういうよく物をなくす人を見ていて感じたことがあるので ブログネタです。 ---- 以下は室内、自宅などの話と仮定。 私、気ままさんは物の位置などを把握しています。 特に頑張って覚えているという物ではなく 日々生活していて部屋全体を見ている。 「 ここに汚れがあるな?ここが汚れてきたな?   ここに何があるな?ここに見慣れない物があるな? 」 ですので、私はよく壁や床にいる虫を発見する。 「 あれ?こんな所に汚れがあったかな? 」 という具合によく見ると虫という、ギャー! ※私は虫が苦手 そんな訳なので完璧ではないにしろ 私が見ている、把握している限りはどこに何があるかは知っている。 特に外に出ている物は。 逆によく物をなくす人は、よく捜し物をしている。 「 ここに○○があった筈だったんだけれどもどこにある? 」 的に。 廊下に○○があったとして、その周辺しか探さない。 「 数日前から別室にあるよ? 」 と私が言うと 「 え?そんな所にある? 」 な返事が必ず来る。 毎日通る部屋で必ず見ていると思うのに、しかもその人の物なのに。 自分の周辺の事を見ていないのでは?と思う。 そう感じ…

続きを読む

何故か嫌われてしまう人 ゲームの選択肢を思い浮かべてみてはいかが?

暇人日記。 特に 「 人間観察が趣味です! 」 という私ではないが見ていて感じる。 他人に避けられやすい、嫌われやすい人は 同じ行動をしていると思う、今回はそんな話。 さて、ブログのサブタイトルにも書きましたが 「 ゲームの選択肢 」 です。 ゲームで有名なのは、竜王が 「 世界の半分をやるから 」 と勇者に持ちかける。 それらを間違えると駄目という。 ゲーム内の勇者なら 「 世界を半分やるからモンスター系の仲間になれ 」 と 言われて 「 はい 」 を選べば駄目なのはわかりますね。 それらを現実でやると、嫌われやすい。 ゲーム内と違って現実世界は、選択肢が山のようにある。 例えば蛇口が汚れていたとして 「 蛇口が汚れていたので、各自ご注意をお願いします 」 選択肢としまして ・はい、わかりました ・うなずくにとどめる ・不機嫌な顔をする ・私じゃないと反論する →私じゃないと反論したうえ、この前はアナタだってと人の失敗を蒸し返す 常に5番目、一番最悪なものを選ぶ人がいる。 この様にして出すと、そんなのを選ぶのはおかしいという話になりますが その人たちの選択肢はこうです。 ・不機嫌な顔をする ・私じゃないと反論する ・私じゃないと反論したうえ、この前はアナタだってと人の失敗を蒸し返す 先ほどの上2行はどこに行ったの?と思いますが 他人に避けられやすい、嫌われやすい人の選択肢には 上の2行がな…

続きを読む

物持ちがいい人の考え方、物と人の接し方が同じ ( 私の場合 )

【 目次 】 はじめに 購入時に10年使えるか?で判断 名前をつける 一緒に生活するパートナー 1秒でも長く使うという考え 気分次第で物の扱いが変わらない おまけ 物持ちがよい人の物を雑に扱うは厳禁 おまけ 物を雑に扱う人は対人関係でも同じ? おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は物持ちがよい方ですか? 私、気ままさんは結構な物持ちの良さで 10年選手の物がゴロゴロしております。 逆に私が数年単位で使用している物を 1週間で壊したりする人もいます、何が違うのでしょうか? 物持ちがよい、私から見てのブログネタです。 【 目次へ戻る 】 購入時に10年使えるか?で判断 物持ちがよい人も当然何かを買いますが 購入時に、それらを長期間使えるか?がまず最初に来ます。 誰でも購入するものであれば、服でしょうか。 私の場合は10年着られるか?で判断をしています。 これは、10年着てボロボロになるまで着るという意味ではなく 10年先で着ても恥ずかしくないか?という事。 つまり1年で廃る流行の服は買わない。 汚れない、破れない限りは何年でも着られる。 そしてその関連付けとして破れにくい素材などを選ぶ。 服としての例ではこうですが こうしてブログなどに使用する写真を撮るデジカメでも同じ。 充電式の電池だと、へたったときに専用電池がないと使えない。 それなら乾電池式 ( エネループ使用可 ) を買えば 今…

続きを読む

YouTube チャンネル登録者数100人に、嬉しいけれど実感がわかない。

ブログのタイトルに書きましたように YouTube の登録者数が 100人 になりましてのお話です。 kimamasanda - YouTube 登録者が 100人 との事で ありがとうございます、と感謝を。 しかしながら、平均がどれぐらいの人数なのか 気ままさんはあまり褒められた事がないので 肯定感がなく実感がありません。 「 やった!やったよ!私はやったんだ!スタートラインに立てたんだ! 」 という性格でもないですし、コーヒー飲んで 「 うーん、100人達成か・・・ 」 地味な絵ですな、想像だけでも地味すぎる。 実を言いますと、私のダミーを用意して声を合成した動画、作ってみたんです。 Youtube の動画だから、お礼も動画の方がいいかなと。 「 うん、誰が得するの?これ 」 という訳で、そのデータを0バイト上書きしました。 これは世に出すべきものじゃない、実際鳥肌たったし。 常に裏方人間が、( 好んでやってます ) 前に出るものではないわ~ 少なくても私の場合は。 100人という人数は、私にとり結構な人数でありまして 上を読んだだけでは、100人を軽視しているのではないか? と思うかもしれませんがありがたいと思う気持ちは負けません。 100人という一括りではなく1人1人への感謝 という意味でです。 私のブログや動画を作り、投稿するにあたり簡単な決まり事があります。 「 自分に無理がない範囲でやる 」 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    日々の生活や考えている事、ブログの事などを書く雑記サイトです。
    こちらは私が運営している他2つのサイトとは毛並みが違く
    何だこいつは?という事を ( 表現には気をつけております ) 書いたりもします。
    比較すると文章の差異にて、違和感が起きると考えるのは自然な事。
    しかしながら他の2つのサイトとこのサイト、書いているのは私のみ。
    どちらが本当の私なのか、片方が演じている私なのかではなく、両方が私です。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの追跡レビュー は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター