学ぶ気があれば無料である程度は可能、特に生活 ( 対人 ) 部門。
暇人日記。
皆様は勉強していますか?
というと教科書や参考書、セミナー、講習などが
頭に浮かんでしまうかもしれませんがそうではなく。
何気ない日々の生活で 「 これはいい/こうした方がいい 」 と思ったことを
頭に入れているか、頭の中で組み替えているか?なお話。
簡単な例で言いますと、対人関係。
人にはいろいろな性格があるのは当然としまして
人に好かれる、逆の嫌われる態度や話し方があると思います。
数人で話していて、少しでいいので一歩引いた目線で眺めると
顔の表情や仕草、声色などで喜怒哀楽がわかる人がいると思う。
そういう人が、どの言葉で、どんな態度をされたら
態度がイライラしてきたな?声色が低くなってきたな?
そろそろ感情爆発するな?
発して駄目な言葉や態度を学べる。
とてもよい無料の教材です。
対人でそのようなことを考えるのは失礼極まりない
という方がいるのも理解できます。
そういう場合は、私のような何気ない事を書いてあるブログや
ツイッターなどでも同じですね。
書き方や表現の仕方で自分が不愉快だな?と思ったら
現実で使うのを控えればいいし
文字自体も書き方や句読点の入れ方などの学習が出来ます。
よく、素人の会話や文字では何も学べない。
専門の書籍やセミナーで学んだ方が効率的だ、という方もいます。
そうですね、確かにこういう所にお金を出して効率的に学ぶのは
いいことだと思います。
これは私の個…