部屋の片づけ方法 ただ整理するではなく、どこに何がありすぐ取れること。
暇人日記。
皆様は、部屋の片づけ。
整理整頓は好きですか?最近ではコロナでの自宅自粛にて
時間があるので部屋を片づけたという人もいるよう。
部屋の片づけ方法もいろいろありますが
私はどのような状態でもいいけれども
「 自分や家族の誰かがどこに何があるか理解し、望んだらすぐ取れるか? 」
という状態が片づいている、整理されていると思います。
この前、家族がアイブロウペンシル ( 眉毛を書く鉛筆のような物 ) が
短くなっているから、長くなるキャップか何かないかな?という話で
通常の鉛筆を保護するサック、被せるものならあるよ?と話して
ササッと出したら
「 何ですぐ出てくるの?鉛筆すらあまり使わないのに 」
と感謝のお言葉 ( 呆れられた ) を頂きました。
上に書いたとおり、最近は鉛筆を使いません。
ボールペンかマジックですね。
ですけれども、鉛筆の保存してある場所は記憶していますし
鉛筆に被せるサックの場所も記憶している。
だからサッと出てくる、出てくるって大事ですよね。
よく、整理整頓していても綺麗にしすぎて
どこにあるかがわからない、すぐ出ない、出ても散らばり戻すのが大変。
という本末転倒なお片付けをしている方がいらっしゃる。
私的には、使わない物は特定の箱などに分類して
引き出せば取れる感じに分類しておけばいいと思い実行しています。
この様な箱を用意して入れるだけ。
自分で作るか、空き箱か、購入か。…